アカウント名:
パスワード:
元ACはたぶん分かってて言ってるんじゃないかな。
現実世界での普通の配送なんかでは、例えば、ポンプで液体を移動させる場合の単位は「流量 100リットル/s」という表現はあっても、「流速 100リットル/s」なんて表現はしない。あるいは、ピストン輸送して1時間あたりに10000人の人員輸送を行ってるときに、「輸送速度は10000人/時」なんて表現はしない。とにかく、スループットは「速度」じゃありません。
それが、通信分野では、スループットを指して、「通信速度は10Mビット/s」なんて表現がまかり通っている。IT系で使われる「通信速度」という言葉自体がおかしい。その言葉が指すものは全然「速度」じゃないぞ、と。たぶんそういう主張なんだと思います。
#私も違和感はあるのですが、そういうものだと悟ってます。#これに限らずIT系には、現実の用語を現実とは違う意味で取り込んでるのは結構あるとおもいます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
だから速度は一定だってば! (スコア:0)
使えば使うほど、光(電子)の速さが変わるなんて、アインシュタインもびっくりです。
遅延はありますが、機器性能であって、通信速度ではないです...
ファイルが重い... 速い光が始まる... うむぅ〜〜解りやすいですが...
いずれ本来の意味が崩壊しそうな気がしますが...
# 未来の技術者が混乱しないことを祈って AC
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 使えば使うほど、光(電子)の速さが変わるなんて、アインシュタインもびっくりです。
> 遅延はありますが、機器性能であって、通信速度ではないです...
どーゆージョークなんだかよく分からんので野暮な事を聞きますが、
何故、光や電子の速度と通信速度を同一視してるんでしょう?
通信速度と言う場合は通信プロトコルの性能や制限も含めた実効速度で、
光や電子の速度とは直接的には関係しないと思いますけど、
「使えば使うほど速さが変わる」は何処から拾ってきた言葉なのか不明ですが、
光や電子の速度の事なら一定ではなく、条件によって変わります
Re:だから速度は一定だってば! (スコア:1)
元ACはたぶん分かってて言ってるんじゃないかな。
現実世界での普通の配送なんかでは、
例えば、ポンプで液体を移動させる場合の単位は「流量 100リットル/s」という表現はあっても、「流速 100リットル/s」なんて表現はしない。
あるいは、ピストン輸送して1時間あたりに10000人の人員輸送を行ってるときに、「輸送速度は10000人/時」なんて表現はしない。
とにかく、スループットは「速度」じゃありません。
それが、通信分野では、スループットを指して、「通信速度は10Mビット/s」なんて表現がまかり通っている。
IT系で使われる「通信速度」という言葉自体がおかしい。その言葉が指すものは全然「速度」じゃないぞ、と。
たぶんそういう主張なんだと思います。
#私も違和感はあるのですが、そういうものだと悟ってます。
#これに限らずIT系には、現実の用語を現実とは違う意味で取り込んでるのは結構あるとおもいます。