アカウント名:
パスワード:
ついでに言えば、基本的にFIFA主催の試合ではネーミングライツは無視 [wikipedia.org]されます。トヨタカップも冠スポンサーがトヨタという以前にFIFA主催なので、あそこは「日産スタジアム」ではなく「横浜国際総合競技場」でしかありません。
御存知のようにJリーグの放映権はスカパー独占となり、BSで一部の試合が、地上波では年数試合が放送されるだけの現状、一般人にとってサッカーの試合=代表戦となっています。そこで「日産スタジアム」の名前が流れないとすれば、それは広告としての費用対効果に疑問符が付けられても仕方ないでしょうね。蛇足ですが、代表戦でもキリンチャレンジカップなどの親善試合ではネーミングライツを使えます。
元横浜市民ですが、横国って呼び方は知りませんでした。横国って県師範の新しい名称のことだと思っていたので。
横国ってふつう横浜国立大学のことじゃね?
njt さんはそういってますがな
> 横国って県師範 [ynu.ac.jp]の新しい名称
> 小机サッカー場かと思ってたよ
それはサブグラウンドですね。
やっぱり地名の方が堅いよね
味スタなんかは完成後あまり間を置かずに名前を変えたおかげか、すっかり定着していますよね。やっぱり元の名称が浸透した後からでは、なかなかイメージを上書きするのは難しいんでしょうね。
余談ですが、日産スタジアムって日スタって略すんだってのを今初めて知りました。J2サポの自分にとってはその程度の認知度のようです。
# だってあそこ横国だし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
横浜Fマリノスサポーターですが (スコア:3, 参考になる)
ころころ名称が変わったらますます定着しないし、価値も下がるだろうなぁ、と思いますね。
#いまだに日スタは横国だし、ニッパツは三ツ沢だし。。。
Re:横浜Fマリノスサポーターですが (スコア:3, 参考になる)
ついでに言えば、基本的にFIFA主催の試合ではネーミングライツは無視 [wikipedia.org]されます。
トヨタカップも冠スポンサーがトヨタという以前にFIFA主催なので、あそこは「日産スタジアム」ではなく「横浜国際総合競技場」でしかありません。
御存知のようにJリーグの放映権はスカパー独占となり、BSで一部の試合が、地上波では年数試合が放送されるだけの現状、一般人にとってサッカーの試合=代表戦となっています。
そこで「日産スタジアム」の名前が流れないとすれば、それは広告としての費用対効果に疑問符が付けられても仕方ないでしょうね。
蛇足ですが、代表戦でもキリンチャレンジカップなどの親善試合ではネーミングライツを使えます。
Re:横浜Fマリノスサポーターですが (スコア:2, 参考になる)
元横浜市民ですが、横国って呼び方は知りませんでした。
横国って県師範の新しい名称のことだと思っていたので。
Re:横浜Fマリノスサポーターですが (スコア:1, 参考になる)
横国ってふつう横浜国立大学のことじゃね?
Re:横浜Fマリノスサポーターですが (スコア:1)
njt さんはそういってますがな
> 横国って県師範 [ynu.ac.jp]の新しい名称
Re:横浜Fマリノスサポーターですが (スコア:1)
小机サッカー場かと思ってたよ
Re:横浜Fマリノスサポーターですが (スコア:1)
> 小机サッカー場かと思ってたよ
それはサブグラウンドですね。
Re: (スコア:0)
やっぱり地名の方が堅いよね
Re: (スコア:0)
味スタなんかは完成後あまり間を置かずに名前を変えたおかげか、すっかり定着していますよね。
やっぱり元の名称が浸透した後からでは、なかなかイメージを上書きするのは難しいんでしょうね。
余談ですが、日産スタジアムって日スタって略すんだってのを今初めて知りました。
J2サポの自分にとってはその程度の認知度のようです。
# だってあそこ横国だし。
Re: (スコア:0)
看板も一文字書き換えればいいんだし。(s/産/本/g)
日本平スタジアムと紛らわしいか