アカウント名:
パスワード:
少数のオタク同士がセグウェイの動作原理や構造、変な乗り方についてニヤニヤ語り合うことが金沢工業大学の求める「コミュニケーション」なのでしょうか。そうであればことは簡単で、ある種のオフ会や秋葉原の至る所で繰り広げられているように、ちょっと変なモノを少数配布すればよいだけでしょう。全数配布しないことで持っている人の周囲に群がったり、貸し借りによるコミュニケーション(もどき)が発生します。
そうでない、一般社会で求められるような非言語的要素を含むコミュニケーションを養いたいと考えるのであれば、定期的に地域の方や子供、当該分野の非専門家を対象としたポスター発表なり研究室公開なりをおこなって、学生に強制的に通常以上にコミュニケーションチャネルを駆使しなければならない機会を与えるとよいのではないでしょうか。専門用語も通じない、じっくりはじめから話を聞いてくれるかどうかもわからない人を相手に、それこそ「空気を読みながら」適切な表現、相手の時間に合わせた要約、省略をおこなう経験は、コミュニケーション能力を養うよい修行だと思います。
学生側的には確かにプレッシャーなのだが、聴衆が来ない予感。>対外発表
#学部学生の発表練習に付き合っても聴衆側にメリットないからねぇ・・・。#結局聴衆も動員学生になって通常の学内行事にw
うむ、議論熱中してそのまま事故ったとかないのかな?米前大統領ともにセグウェイ事故のサンプルになるかも
ああいう変わったものに乗ってたら知らない人でも話しかけてくるでしょ。そこで「大学のプロジェクトで」って言えばオタクっぽくもみられず話が弾むのです。仲間内だけじゃなく外に開くコミュニケーションの壁が低くなるじゃないですか。
学内しか走れないとしても話のネタにはなる。学外は駄目なのか?
「少数のオタク同士がセグウェイの動作原理や構造、変な乗り方についてニヤニヤ語り合うこと」も主婦同士の世間話も子供同士の馬鹿話もサラリーマン同士のビジネストークも立派な「非言語的要素を含むコミュニケーション」でしょう。なぜオタク同士についてのみ「コミュニケーション(もどき)」と思われたのか興味があります。
「定期的に地域の方や子供、当該分野の非専門家を対象としたポスター発表なり研究室公開」をしても、そこには「大学に興味がある人と興味の対象としての学生」というやはり限定されたコミュニケーションしか生まれないかと思います。(それはそれでもちろん良いことですが)
推測ですが、学内で学生同士のコミュニケーションが生まれるだけでも十分と考えているのではないでしょうか?ツールは「ちょっと変なモノ」でも良いのかもしれませんがセグウェイでも良いですよね。こうやって話題になってますし。
単純に女子学生を増やす工夫をした方が効果あるんじゃない?
> マジレスすると、セグウェイ買う金があったら、代わりにレンタルお姉さんをキャンパス中に配置するのがいいんじゃなかろうか。それならメイド喫茶をオープンしてメイドさんにチラシ配りしてもらう方が大学も儲かるじゃないか。メイドさんは外から期間限定派遣で、期間中に陥せるかどうかはコミュニケーション能力次第だ!なんてw
# 貢物で荒稼ぎするメイドさんが出そうな気がするが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
求める「コミュニケーション」像 (スコア:2, すばらしい洞察)
少数のオタク同士がセグウェイの動作原理や構造、変な乗り方についてニヤニヤ語り合うことが
金沢工業大学の求める「コミュニケーション」なのでしょうか。そうであればことは簡単で、
ある種のオフ会や秋葉原の至る所で繰り広げられているように、ちょっと変なモノを少数配布すれば
よいだけでしょう。全数配布しないことで持っている人の周囲に群がったり、貸し借りによる
コミュニケーション(もどき)が発生します。
そうでない、一般社会で求められるような非言語的要素を含むコミュニケーションを養いたいと
考えるのであれば、定期的に地域の方や子供、当該分野の非専門家を対象としたポスター発表なり
研究室公開なりをおこなって、学生に強制的に通常以上にコミュニケーションチャネルを駆使しなければ
ならない機会を与えるとよいのではないでしょうか。専門用語も通じない、じっくりはじめから話を
聞いてくれるかどうかもわからない人を相手に、それこそ「空気を読みながら」適切な表現、相手の
時間に合わせた要約、省略をおこなう経験は、コミュニケーション能力を養うよい修行だと思います。
Re:求める「コミュニケーション」像 (スコア:1)
学生側的には確かにプレッシャーなのだが、聴衆が来ない予感。>対外発表
#学部学生の発表練習に付き合っても聴衆側にメリットないからねぇ・・・。
#結局聴衆も動員学生になって通常の学内行事にw
Re:求める「コミュニケーション」像 (スコア:1)
うむ、議論熱中してそのまま事故ったとかないのかな?
米前大統領ともにセグウェイ事故のサンプルになるかも
Re: (スコア:0)
ああいう変わったものに乗ってたら知らない人でも話しかけてくるでしょ。
そこで「大学のプロジェクトで」って言えばオタクっぽくもみられず話が弾むのです。
仲間内だけじゃなく外に開くコミュニケーションの壁が低くなるじゃないですか。
学内しか走れないとしても話のネタにはなる。学外は駄目なのか?
Re:求める「コミュニケーション」像 (スコア:1)
公道での使用においては、原動機付二輪車の扱いになって、
保安部品をつけた上でナンバーの交付が必要なのでは。
モーターつきのキックボードみたいなもんで。
Re: (スコア:0)
「少数のオタク同士がセグウェイの動作原理や構造、変な乗り方についてニヤニヤ語り合うこと」も
主婦同士の世間話も子供同士の馬鹿話もサラリーマン同士のビジネストークも
立派な「非言語的要素を含むコミュニケーション」でしょう。
なぜオタク同士についてのみ「コミュニケーション(もどき)」と思われたのか興味があります。
「定期的に地域の方や子供、当該分野の非専門家を対象としたポスター発表なり
研究室公開」をしても、そこには「大学に興味がある人と興味の対象としての学生」という
やはり限定されたコミュニケーションしか生まれないかと思います。(それはそれでもちろん良いことですが)
推測ですが、学内で学生同士のコミュニケーションが生まれるだけでも十分と考えているのではないでしょうか?
ツールは「ちょっと変なモノ」でも良いのかもしれませんがセグウェイでも良いですよね。
こうやって話題になってますし。
Re: (スコア:0)
単純に女子学生を増やす工夫をした方が効果あるんじゃない?
Re: (スコア:0)
だから~
女子学生を増やしたい → 工大学生をイケメンにすればいい
→ そのためはまずコミュ力 → そのためにセグウェイ(いまここ)
なわけだろ。わかってねーな。
# 最後のステップは疑問だが…
マジレスすると、セグウェイ買う金があったら、代わりにレンタルお姉さんをキャンパス中に配置するのがいいんじゃなかろうか。
Re: (スコア:0)
> マジレスすると、セグウェイ買う金があったら、代わりにレンタルお姉さんをキャンパス中に配置するのがいいんじゃなかろうか。
それならメイド喫茶をオープンしてメイドさんにチラシ配りしてもらう方が大学も儲かるじゃないか。
メイドさんは外から期間限定派遣で、期間中に陥せるかどうかはコミュニケーション能力次第だ!なんてw
# 貢物で荒稼ぎするメイドさんが出そうな気がするが。