アカウント名:
パスワード:
とりあえず、日本ではなにがあろうと殴っちゃいけないんです。
刑法を持ち出しているくせに 36 条は意図的に無視するんですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
やむをえず? (スコア:1)
#有罪無罪とは関係なしに、映像がある場合、
#映像流されちゃうと殴った方の印象は悪いでしょうねぇ。
#というか、映像を押さえてる方が印象を悪くなるような
#編集の仕方をするってのは可能なんでしょうね。
Kiyotan
Re:やむをえず? (スコア:1)
自分の内心に激しく干渉されているわけで、とんでもない暴力だと思う。
Re:やむをえず? (スコア:0, 荒らし)
>自分の内心に激しく干渉されているわけで、とんでもない暴力だと思う。
そう?
言論と実力行使とが厳格に区別されることこそが、今っぽい人権主義においては、望ましいと思うが。
言葉の暴力はせいぜい言葉でしか返しちゃ「いけない(正当防衛にもならない)」と思う。
#内心の鑑賞^H^H干渉なんぞを理由にしていいならば、俺と他のスラド諸兄何人かとは、一体何度殴り合ってよいことになるやら(笑)
ただし、というかむしろ、この場合は、
>同元飛行士を壁に押し付け
という実力行使(
Re:やむをえず? (スコア:1)
法的にはきっとそうなんだろうなとは思うんですけどね。
それでも、自分の中で絶対変えることの出来ない何かを否定するように強要されるのは暴力じゃないかなと、僕は思う。
言葉は時として鋭利な刃物以上に人を傷つけるんですが、それに対して法はどこまで守ってくれるのかなぁ。
行列のできる法律相談所にでも相談してみますか。
Re:やむをえず? (スコア:1)
>それに対して法はどこまで守ってくれるのかなぁ。
日本の法律だったらこのプロデューサには
刑法
第二百三十一条の侮辱罪(聖書を手に虚偽の事実を言えと言った事)
第二百三十三条の信用毀損(虚偽の風説を流布した)
に当たる可能性があります。
殴ったパイロットは
第二百四条の傷害罪
に当たる可能性があります。
とりあえず、日本ではなにがあろうと殴っちゃいけないんです。
アメリカではどうなのかは知りませんけど。
Re:やむをえず? (スコア:2, 参考になる)
侮辱罪っていうのは罵声を浴びせかけるような行為が一般的なパターンだと思います。「聖書に誓え」と言われること自体が、客観的名誉の侵害*1になるとは思えません。
信用毀損は、犯罪類型が全然違うでしょう。この「信用」は専ら経済的な観念です。この記者は別にAldrin氏の支払能力やその社会的信頼を損ねたわけではありません。
わたしがみたところでは、記者はAldrin氏を「壁に押しつけ」たのですから、この時点で(日本法で言えば)暴行罪になります。
これに対し、72歳のAldrin氏が殴りかかる行為は、両者の体格の違いなどの事情から、(日本法でいえば)正当防衛*2と評価される可能性が低くありません。
また、相手に殴りかかって、実際にけがを負わせたとしても、それが傷害として評価されずに、暴行罪にとどまるという場合もあります(つまり、程度問題です)。
あとは記者側に強要未遂罪の可能性がありますね。どのように迫ったのか、実行行為の程度によるでしょうけど。
--------
*1 侮辱罪を「名誉感情」の毀損と考えるなら別ですが、その説は少数派です。何も感じない精神病患者に罵声を浴びせるのも侮辱罪たりえます。しかし「名誉感情を害したら侮辱罪」っていう安直な説明をしているサイトが多い事にビックリ。
*2 氏はおそらく怒りの鉄拳を喰らわせたのでしょうが、防衛の意思が積極加害意思と併存していたのであれば、正当防衛の成立を妨げるものではありません。危機が目の前に迫っている事に変わりはないからです。
Re:やむをえず? (スコア:0)
脅迫罪
(一般的に大男に追いつめられれば恐怖を感じる
一般的に何度も取材(という名の強要)をされたら恐怖を感じる)
は問えるのではないかと。
#自信ないのでAC
Re:やむをえず? (スコア:0)
>第二百三十三条の信用毀損(虚偽の風説を流布した)
ちょっと弱いのでは?
相手に「私の方が正しく、彼の方が虚偽である」と言いきられると逃げ切られる恐れがあります。
Re:やむをえず? (スコア:0)
刑法を持ち出しているくせに 36 条は意図的に無視するんですね。
Re:やむをえず? (スコア:1)
この件で認められるとは思えませんが。
Re:やむをえず? (スコア:0, 余計なもの)
暴力は暴力でも、言葉の暴力には、言葉の暴力「で」返したら如何か?と(^^;
肉体攻撃はオフトピでしょ。
#スラドでのオフトピに聡い諸兄が一杯いるのに、現実でのオフトピに聡い人は、もそっと居ないのか?
>言葉は時として鋭利な刃物以上に人を傷つけるんですが、それに対して法はどこまで守ってくれるのかなぁ。
守れません。言葉(情報)は一瞬で伝わりますから、肉体攻撃より下手したら伝達されるのが先です。
てゆーか肉体攻撃からだって法律では守