アカウント名:
パスワード:
main()が8000行switch文が6階層...
F-BASICって、行番号含めて1行256か255byteだったような…?どのバージョンの話?
Oh!FMで1行プログラム特集やってて、エンディングのためにわざわざリナンバかけて実行してくれってのがあって、そこで初めて1行の文字数があるのを知った。直接その行番号で入力すると文字数が足りなかった。
懐かしいなぁ。F-Basicは知らないけど、N88Basic や MSX Basic なんかは1行当たり、行番号+スペースを含めて127文字か255文字だったはず。だから行番号は一桁から始まり1づつインクリメント。あ、そういうトライアルをやる場合の話ね。人にもよるけど普通は100とか1000から10ずつインクリメントが定番だった。# マシン語部分をアスキー文字の羅列にしてうめこむとかやってたっけなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
ひねりなし (スコア:1)
main()が8000行
switch文が6階層...
Re:ひねりなし (スコア:1)
F-BASICで一行が 2kB
当然マルチステートメントで、少しでも一行に詰め込むため、
変数は一文字。
まあ、昔のF-BASICやN88-BASICって言語自体が美しく書くことを拒否
するのでどうしょうもないです。
Re:ひねりなし (スコア:1)
F-BASICって、行番号含めて1行256か255byteだったような…?
どのバージョンの話?
Oh!FMで1行プログラム特集やってて、エンディングのためにわざわざリナンバかけて実行してくれってのがあって、そこで初めて1行の文字数があるのを知った。
直接その行番号で入力すると文字数が足りなかった。
天琉陳(Teruching)
Re:ひねりなし (スコア:1)
それは、エディタの仕様で、インタプリタの仕様ではないです。
一旦、ディスクにセーブして、ごにょごにょすると、どんどん長い行ができます。
2kBの制限も、インタプリタの制限ではなく、それ以上長いと、画面に表示できない
(80x25文字)ので、そこでやめてるだけです。
# そういうToolを友人が作ったんですけど、色々すごい人でした。
Re:ひねりなし (スコア:1)
懐かしいなぁ。F-Basicは知らないけど、N88Basic や MSX Basic なんかは1行当たり、行番号+スペースを含めて127文字か255文字だったはず。
だから行番号は一桁から始まり1づつインクリメント。
あ、そういうトライアルをやる場合の話ね。人にもよるけど普通は100とか1000から10ずつインクリメントが定番だった。
# マシン語部分をアスキー文字の羅列にしてうめこむとかやってたっけなぁ。