アカウント名:
パスワード:
プロトコルに HTTP 使ってるか IRC 使ってるかという範囲で考えたらどっちも同程度にオープンだけどクローズです。 IRC は secret/private あるじゃないって言っても、twitter もつぶやき非公開設定とかあるし大差ないですね。 IRC はチャンネルにキーを設定したり ban したりできるだろうって言っても、twitter も block したり非公開設定ユーザーは許可されないと follow できません。
ゲームのメッセージング機能周りを IRC を使って実装しているものもある事を考えると、いかに API を公開していても、そういうバックエンドとしてはまともに利用できない (時間当たりの利用回数制限等のため) 点を考えると twitter の方がオープンじゃない、という見方も可能ですね。
そもそも microblog vs IRC ならともかく、twitter vs IRC ってのはおかしいでしょう。twitter と比較するなら後者も「WIDE 運営の IRCnet」といったサービス単位でないと。
>twitter vs IRC ってのはおかしいでしょう。twitter と比較するなら後者も「WIDE 運営の IRCnet」といったサービス単位でないと。
確かに違和感を感じる。なんか「Vector(webサイト)の提供するwebサービス」と「FTPというプロトコル」を、ソフト集めるのに便利かと言う視点だけで比べてるような感じというか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
本音は (スコア:2, すばらしい洞察)
「今さらそんなサーバを自前で持つメリットが無い」といったところじゃないでしょうか
#IRCって不便なtwitterですよねw
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
しているところって多いんでしょうか?
うちは最初からメリットがあるとかないとか考えておらず、単純に
こういうネットワークサービスへの協力というボランティア的な考えで
やってきましたが。
>#IRCって不便なtwitterですよねw
逆じゃないですか?
Twitterのほうが不便ですよね。
Re: (スコア:1, 参考になる)
>逆じゃないですか?
>Twitterのほうが不便ですよね。
web上でやらず適切なクライアントを選べばTwitterのほうが便利。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
Re: (スコア:1)
・open なのが twitter
・closed なのが IRC
だと思ってました。
twitter は使ったことないので独断偏見ですが……
Re:本音は (スコア:5, 参考になる)
プロトコルに HTTP 使ってるか IRC 使ってるかという範囲で考えたらどっちも同程度にオープンだけどクローズです。
IRC は secret/private あるじゃないって言っても、twitter もつぶやき非公開設定とかあるし大差ないですね。
IRC はチャンネルにキーを設定したり ban したりできるだろうって言っても、twitter も block したり非公開設定ユーザーは許可されないと follow できません。
ゲームのメッセージング機能周りを IRC を使って実装しているものもある事を考えると、いかに API を公開していても、そういうバックエンドとしてはまともに利用できない (時間当たりの利用回数制限等のため) 点を考えると twitter の方がオープンじゃない、という見方も可能ですね。
そもそも microblog vs IRC ならともかく、twitter vs IRC ってのはおかしいでしょう。twitter と比較するなら後者も「WIDE 運営の IRCnet」といったサービス単位でないと。
Re: (スコア:0)
>twitter vs IRC ってのはおかしいでしょう。twitter と比較するなら後者も「WIDE 運営の IRCnet」といったサービス単位でないと。
確かに違和感を感じる。
なんか「Vector(webサイト)の提供するwebサービス」と「FTPというプロトコル」を、
ソフト集めるのに便利かと言う視点だけで比べてるような感じというか。