アカウント名:
パスワード:
>最近の車はよくわからないのだけれども、
事故の記事とか読んだけど、最初に思ったこと「サイドブレーキは付いてなかったのかな?」
>ニュートラルにはできなかった?
レクサスではないけど、ニュートラルに入れつつサイドブレーキで止めたことがあるけどね。多少、挙動が不安定になるけど、サイドブレーキで止められるはずなんですけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
パニックボタン (スコア:2, 参考になる)
2.事故車には、ES350用より前後がやや長い、別のレクサス用の全天候型フロアマットが装着されていた。
3.死亡したドライバーはカリフォルニア州高速警察の隊員(当時45歳)で、十分な運転歴があった。
4.事故車は、ドライバーの所有ではなく、トヨタ・ディーラーから代車として貸し出されていた車だった。
5.レクサスのイグニッションはキーではなくボタン式で、エンジンを切るにはボタンを3秒以上押し続けなくてはならない。
6.暴走時、ハザードランプを点滅
Re: (スコア:0)
・ブレーキは使えなかった?エンジンの加速力のほうが強い?
・ニュートラルにはできなかった?
という疑問があります。
同乗者が足元にもぐりこんでアクセルを戻すとかいうことも
できなかったのかとも思いますが、それは欠陥の内容と状況次第。
Re: (スコア:1)
>最近の車はよくわからないのだけれども、
事故の記事とか読んだけど、最初に思ったこと「サイドブレーキは付いてなかったのかな?」
>ニュートラルにはできなかった?
レクサスではないけど、ニュートラルに入れつつサイドブレーキで止めたことがあるけどね。
多少、挙動が不安定になるけど、サイドブレーキで止められるはずなんですけどね。
Re:パニックボタン (スコア:2)
母がたまにサイドかけたまま発進します(笑
Re: (スコア:0)
とはいえ、一部情報によるとニュートラルにも入れられないとかいう話も。