アカウント名:
パスワード:
うしろから羽交い絞めにして、「やめろ、やめるんだ!!」「はなせっ離してくれっっ、ここを最適化しないと…ここを最適化しないとっっ」「ばかっ、そこで苦労してどうする。今じゃもう、gcc とかの最適化がそんな事は全部やってくれるんだっっ」「な…なんだって… じゃぁ、俺の今までの苦労は…」
うん。もう同情に涙が止まりませんよ。gccの最適化の強靭さを見た瞬間の感動を君にも分けてあげたい。
.
ただ、そのためにコードを読みにくくするのは昔のコードであってもお勧めできません。
「アセンブラで組め」「インライン アセンブリコードで組め」
で、コメントにCの読みやすいコードを書くんだ。「いつか、良いコンパイラが出てきたら、このアセンブリコードは破棄するように」というコメントをつけて。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
良い言い訳 (スコア:1)
出来る限りの最適化を加えてた結果としてどうしょうもなく読みにくくなって、それを緩和すべくくどい説明を添えることぐらいは許してください。
単純なところでは、
strcpy(dst + a + b + c, src); // 意図はstrcat(dst, src); ここまでの処理でstrlen(dst) == a + b + cなので
みたいな、(この例だと変数名が最悪なのは置いといて)分かってる値を使い回してステップ数を減らすところから、もっと凝りに凝った最適化まで。
ぱっと見て何が書いてあるのか分からない、
Re: (スコア:2, 参考になる)
うしろから羽交い絞めにして、
「やめろ、やめるんだ!!」
「はなせっ離してくれっっ、ここを最適化しないと…ここを最適化しないとっっ」
「ばかっ、そこで苦労してどうする。今じゃもう、gcc とかの最適化がそんな事は全部やってくれるんだっっ」
「な…なんだって… じゃぁ、俺の今までの苦労は…」
うん。もう同情に涙が止まりませんよ。gccの最適化の強靭さを見た瞬間の感動を君にも分けてあげたい。
.
ただ、そのためにコードを読みにくくするのは昔のコードであってもお勧めできません。
「アセンブラで組め」
「インライン アセンブリコードで組め」
で、コメントにCの読みやすいコードを書くんだ。
「いつか、良いコンパイラが出てきたら、このアセンブリコードは破棄するように」
というコメントをつけて。
fjの教祖様
Re:良い言い訳 (スコア:3, おもしろおかしい)
「コンパイラなんかアテにならない」
こういう小競り合いはしばしば見かけるが
毎回共通していることがある
どちらもコンパイラの出力を見ていない