アカウント名:
パスワード:
豚丼が出たら豚丼オンリーになってしまいました。豚丼旨すぎる。
.オフトピだけど、[豚丼]の読み方にただならぬ熱意を持っているヤツが友達にいる。彼曰く、 [牛丼]は[ぎゅうどん]て呼ぶだろ? なら[豚丼]の[豚]は同じ音読みで[とん]と言うべきだ。 [ぶたどん]と呼ぶヤツって何なの?
僕の意見は、 [豚丼]は[ぶたどん]です。 なぜなら[豚肉どんぶり]の略だから。 [牛丼]は[牛肉どんぶり]の略だから[ぎゅうどん]でOK。 この議論をするなら、まず[牛肉]と[豚肉]の読み方から始めなさい。
# すき屋は[とんどん]と呼んでいたと思いますが、それは商品名=名詞なので別に気になりません# 結局どっちでもいいんですがね
別のストーリーでも同じ事を書きましたが、私の認識ではマクド:略称マック:公式な呼称のひとつと思っています。
ただ、しゃべっていて「マクド行く?」と言った場合に、相手に「マクド?・・・ああマックのことか」と思わせるのであれば、最初からマックという方が親切な気がするので僕は相手をみて使い分けています。
同様に、コンデンサとキャパシタとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
吉野屋の牛丼派でしたが (スコア:3, おもしろおかしい)
豚丼が出たら豚丼オンリーになってしまいました。
豚丼旨すぎる。
.
オフトピだけど、
[豚丼]の読み方にただならぬ熱意を持っているヤツが友達にいる。
彼曰く、
[牛丼]は[ぎゅうどん]て呼ぶだろ?
なら[豚丼]の[豚]は同じ音読みで[とん]と言うべきだ。
[ぶたどん]と呼ぶヤツって何なの?
僕の意見は、
[豚丼]は[ぶたどん]です。
なぜなら[豚肉どんぶり]の略だから。
[牛丼]は[牛肉どんぶり]の略だから[ぎゅうどん]でOK。
この議論をするなら、まず[牛肉]と[豚肉]の読み方から始めなさい。
# すき屋は[とんどん]と呼んでいたと思いますが、それは商品名=名詞なので別に気になりません
# 結局どっちでもいいんですがね
Re: (スコア:0)
個人的には「最初に言った者がそう決めたのだからそれに従うべし」で決まり。
定義ってそんなものでしょ?
まあ、最初といっても地域は沢山ありまして、同じものでも地方によって
異なっていてもいいのですが。
マクドナルドの略称みたいに、と。
(大阪の呼び名がどうしてあれに決まったのかは知らないけど。東京のは商品名由来だろうけど)
Re:吉野屋の牛丼派でしたが (スコア:2)
別のストーリーでも同じ事を書きましたが、
私の認識では
マクド:略称
マック:公式な呼称のひとつ
と思っています。
ただ、しゃべっていて「マクド行く?」と言った場合に、
相手に「マクド?・・・ああマックのことか」と思わせるのであれば、
最初からマックという方が親切な気がするので
僕は相手をみて使い分けています。
同様に、コンデンサとキャパシタとか。