アカウント名:
パスワード:
温暖化陰謀説って色んな人が唱えてますけど「誰がどのような利益を得るための陰謀であるのか」という説明が弱い(あるいは全くない)ものばっかりです。
温暖化が正しくて対策として石油の節約をすると石油メジャーには大打撃です。
気象学者にとって彼らのように金も政治的影響力も強力な組織を敵に回して陰謀として温暖化を唱えることになんの得があるのかさっぱりわかりません。
で, 気象研究者みんなが穀物業界や金融業界のために捏造する必然性ってなに?彼らが温暖化するって言えって捏造強制している証拠とれたら一躍ヒーローになれるので, 教えてくれ.
ちなみに自分は関連研究所に雇われてるのでmiroc(IPCCに出してるモデル)のコードも手元にあるし,ぶっちゃけ証拠があれば今回の事件と同様にメール流出させることもできる, 足はつくだろうが.だれとだれのやりとりを見ればいいのか教えてくれ,っというかみんながみんな捏造しているなら俺の隣にいるやつらも必死にデータ改竄してるのか?自分はせいぜい10日程度のタイムスケールの現象専門だから知らんけど, 長周
内容は非常に興味深くておもしろいんだけども……
あと, 私の専門みたいな短期現象でも確かに温暖化に関連付けると一般受けがいいので, 予算とりやすかったてのは事実だけど,社会学的に重要だった分野に潤沢な資金が出るってのを「利権」って言うのは違うでしょ,
今まさにその「政治的な理由で都合の悪いデータは伏せちゃう」って話をしてるのでは?社会学的に重要だったんじゃなくて「一般受けが良い=お金を出す人に都合が良い」ところに資金がでるんでしょう?お金の取りやすい方に媚びるから、お金を出すところに一見都合の良い論文が増える(ただし内容をちゃんと読めばわかるように書いてる)ってのを「陰謀論」っ
>> 今まさにその「政治的な理由で都合の悪いデータは伏せちゃう」って話をしてるのでは?
いや,それは解釈次第です.要は陰謀論を信じるかどうか.
例えば,進化論とID論 [wikipedia.org]の対立だって,完全に「進化論で全てについて説明がつくような結論が出ているか」と言われれば,そうじゃなくて,まだ不明な部分はあります.そういう都合の悪い部分を無視していることをあげつらって「ほら,奴らは都合の悪いデータを伏せている!あれは嘘なんだ!だってIDではちゃんと説明ができるぞ!」という意見は(皆が信じるかどうかは別として)理屈としては成立しますよね.
あるいは,石油は化石燃料(=太古の化石が源)だというのは世間の常識だと思いますが,実は皆が知らないだけで,「地球の奥深くで石油はどんどん生成されていて,いくら使っても使い切ることは無い」と真剣に主張している(地質調査とか石油の成分の調査とかの科学的根拠に基づいて主張している)科学者の一派だっていますし,世界中を探せば,今でも地動説を唱えている *科学者の* 一派だっているかもしれません.そういう人々は世間から無視されているわけです.
極論すれば,今回のもそれとほぼ同じような方向の話です.ぶっちゃけ,全ての事象を完全に説明づけられる正確なモデルを構築するなんてことは現在の技術や理論では明らかに不可能なので,ある程度の推論が入ることは仕方ないですし,それに対する細かい反論をいちいち全て相手にしていたら議論が進まないわけで,少なくとも科学業界の大勢としては「温暖化問題は無視できないし,このままCO2の削減をしなければ温暖化はより進むに違いない」という方向に動いているのが現状なわけです.それに対して,無視されてきた反温暖化の科学者が「俺たちの報告を *意図的に* 無視した証拠が出た!」と騒いでいるのが今回の出来事です.
NASAの科学者が出したというコメント「ニュートンは嫌な奴だったかもしれないが,万有引力の法則は正しい」というのは秀逸だと思います.無視した態度は失礼だったかもしれませんが,どうであっても結論は変わりませんよ.むしろ,こういうネタに飛びついて,反温暖化論に走ろうとする米国の産業界の陰謀に人々が乗せられすぎだと思います.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
陰謀説の問題 (スコア:4, 興味深い)
温暖化陰謀説って色んな人が唱えてますけど
「誰がどのような利益を得るための陰謀であるのか」
という説明が弱い(あるいは全くない)ものばっかりです。
温暖化が正しくて対策として石油の節約をすると
石油メジャーには大打撃です。
気象学者にとって彼らのように金も政治的影響力も強力な
組織を敵に回して陰謀として温暖化を唱えることに
なんの得があるのかさっぱりわかりません。
Re: (スコア:0)
CO2排出規制の場合、バイオマス燃料のおかげで、穀物価格を吊り上がって、両者ともうれしい。さらに、排出権取引があれば、それを証券化して、新たな金融商品が作れるので金融業界はうれしい。
Re: (スコア:5, 興味深い)
で, 気象研究者みんなが穀物業界や金融業界のために捏造する必然性ってなに?
彼らが温暖化するって言えって捏造強制している証拠とれたら一躍ヒーローになれるので, 教えてくれ.
ちなみに自分は関連研究所に雇われてるのでmiroc(IPCCに出してるモデル)のコードも手元にあるし,
ぶっちゃけ証拠があれば今回の事件と同様にメール流出させることもできる, 足はつくだろうが.
だれとだれのやりとりを見ればいいのか教えてくれ,
っというかみんながみんな捏造しているなら俺の隣にいるやつらも必死にデータ改竄してるのか?
自分はせいぜい10日程度のタイムスケールの現象専門だから知らんけど, 長周
Re: (スコア:3, 興味深い)
内容は非常に興味深くておもしろいんだけども……
今まさにその「政治的な理由で都合の悪いデータは伏せちゃう」って話をしてるのでは?
社会学的に重要だったんじゃなくて「一般受けが良い=お金を出す人に都合が良い」ところに資金がでるんでしょう?
お金の取りやすい方に媚びるから、お金を出すところに一見都合の良い論文が増える(ただし内容をちゃんと読めばわかるように書いてる)ってのを「陰謀論」っ
Re:陰謀説の問題 (スコア:1)
>> 今まさにその「政治的な理由で都合の悪いデータは伏せちゃう」って話をしてるのでは?
いや,それは解釈次第です.要は陰謀論を信じるかどうか.
例えば,進化論とID論 [wikipedia.org]の対立だって,完全に「進化論で全てについて説明がつくような結論が出ているか」と言われれば,そうじゃなくて,まだ不明な部分はあります.そういう都合の悪い部分を無視していることをあげつらって「ほら,奴らは都合の悪いデータを伏せている!あれは嘘なんだ!だってIDではちゃんと説明ができるぞ!」という意見は(皆が信じるかどうかは別として)理屈としては成立しますよね.
あるいは,石油は化石燃料(=太古の化石が源)だというのは世間の常識だと思いますが,実は皆が知らないだけで,「地球の奥深くで石油はどんどん生成されていて,いくら使っても使い切ることは無い」と真剣に主張している(地質調査とか石油の成分の調査とかの科学的根拠に基づいて主張している)科学者の一派だっていますし,世界中を探せば,今でも地動説を唱えている *科学者の* 一派だっているかもしれません.そういう人々は世間から無視されているわけです.
極論すれば,今回のもそれとほぼ同じような方向の話です.ぶっちゃけ,全ての事象を完全に説明づけられる正確なモデルを構築するなんてことは現在の技術や理論では明らかに不可能なので,ある程度の推論が入ることは仕方ないですし,それに対する細かい反論をいちいち全て相手にしていたら議論が進まないわけで,少なくとも科学業界の大勢としては「温暖化問題は無視できないし,このままCO2の削減をしなければ温暖化はより進むに違いない」という方向に動いているのが現状なわけです.それに対して,無視されてきた反温暖化の科学者が「俺たちの報告を *意図的に* 無視した証拠が出た!」と騒いでいるのが今回の出来事です.
NASAの科学者が出したというコメント「ニュートンは嫌な奴だったかもしれないが,万有引力の法則は正しい」というのは秀逸だと思います.無視した態度は失礼だったかもしれませんが,どうであっても結論は変わりませんよ.むしろ,こういうネタに飛びついて,反温暖化論に走ろうとする米国の産業界の陰謀に人々が乗せられすぎだと思います.
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
結局プライマリーバランスも、「絶対にやる」といいながら先送り。
先送りなんて10年も前からわかってたかwww
先送り文化がヨーロッパ諸国、世界標準なら問題ないだろうが、万が一にも
日本固有の政治手法だとしたら大恥をかくはめになるだろう。