アカウント名:
パスワード:
よくわかんないのですが、通常、合法というのは、その要件に合えば必ず合法という類のものではないように思います。今回の件、DRMを破るのが違法となっているのなら、やっぱり違法じゃないでしょうかね。
もちろん、この件が引き金となって、DRMを破るのが違法というのを決めている法律が改正される可能性はあり、それを狙ってやっているのだとは思いますが、法律が改正される前なのだから、合法か違法かと言えばやはり違法なのでは?それと彼がどんな処分を受けるかはまた別問題だと思いますが。
むこうの法律がどうなっているのかちょっと調べてなくて仮定に基づきますが、とりあえず以下2つの法律・条文があったとして、
優先度が書かれてなければ↓なことになってしまうので、
if (疑わしき()) { return 罰せず;}if (!私的複製() && DRM破り()) { return 有罪;}return 司法の判断による();
結局どっちなのかわかんないからちゃんと司法で判断してくれ!というのが彼の行動だと考えると、
っていうのは結局司法が判断すべきことで、我々はその経緯を生暖かく見守るしかないような気がします。
そういう意味ではどこまで司法で判断してくれるかとても気になります。
#日本だと最終的にはそこらへんまでは踏み込まずに終わってしまいそうな 気がしないでも…##DRMを破る方法を売った大手家電メーカー社員が逮捕された件は その方法を売った時点で私的複製とか云々ではなくなっているので アウトだと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
どっちかといえば違法? (スコア:0)
よくわかんないのですが、通常、合法というのは、その要件に合えば必ず合法という類のものではないように思います。
今回の件、DRMを破るのが違法となっているのなら、やっぱり違法じゃないでしょうかね。
もちろん、この件が引き金となって、DRMを破るのが違法というのを決めている法律が改正される可能性はあり、それを狙ってやっているのだとは思いますが、法律が改正される前なのだから、合法か違法かと言えばやはり違法なのでは?
それと彼がどんな処分を受けるかはまた別問題だと思いますが。
Re:どっちかといえば違法? (スコア:2, 興味深い)
むこうの法律がどうなっているのかちょっと調べてなくて仮定に基づきますが、
とりあえず以下2つの法律・条文があったとして、
優先度が書かれてなければ↓なことになってしまうので、
結局どっちなのかわかんないからちゃんと司法で判断してくれ!
というのが彼の行動だと考えると、
っていうのは結局司法が判断すべきことで、我々はその経緯を
生暖かく見守るしかないような気がします。
そういう意味ではどこまで司法で判断してくれるかとても気になります。
#日本だと最終的にはそこらへんまでは踏み込まずに終わってしまいそうな
気がしないでも…
##DRMを破る方法を売った大手家電メーカー社員が逮捕された件は
その方法を売った時点で私的複製とか云々ではなくなっているので
アウトだと思う。