アカウント名:
パスワード:
そもそも対象とする読者層が「無料でぶっこ抜き」大好きという時点でねえ。つまり、コンテンツや著作物に対して正当な対価を払うのが嫌な人たちなわけで。自分たちの刊行物だけは購入してもらえると思っていたのだろうか。部数が増えなければ、広告だってこないわけだし、まあ編集部としては努力をしていたのだろうけど、時間の問題だったと思うな。というわけで、残って欲しい雑誌があれば、たとえ積ん読になっても買い支えないとだめだね。余談だけど、近所の本屋がなくなると困るので、Amazonで買えるものでもあえて近所の本屋で買う運動を実施中。
タダで~を入手できるなら、金を払って雑誌を買っても構わないという層はあったと思うんですよ。入手できるマンガ、動画、PCソフトはネトランよりずっと高価で大量だから、コストパフォーマンスも悪くないし、初心者がインターネットを徘徊してアングラ情報を得るのは簡単じゃないし。(Winny/ShareなどのP2P以外の記事もありましたが)
でも、当初はダウンロードして個人として使う分には合法でしたけど、ネット以外のメディアはもちろん、国会でも話題になって法改正、司法によって本格的に対策されましたから。実際、近年はノード数も増えていないところを見ると、雑誌を読んで新規にWinnyを使い出す人は少数のように思えます。
休刊のお知らせという告知文に著作性を見いだすとは。
まあ、告知文にも著作性があるのは確かですけど、それは元コメに対するツッコミどころを間違えてますね。
引用の要件 [wikipedia.org]を考えると、
> ア 既に公表されている著作物であること> オ カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること> エ 引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること
これについては問題ないのは明白です。
> イ 「公正な慣行」に合致すること> ウ 報道,批評,研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること> カ 引用を行う「必然性」があること
これは概ね認められるでしょう。「嘘やデマではない」ことを示すためには、公式にどう述べられているのかを引用するのは重要です。
> キ 「出所の明示」が必要(コピー以外はその慣行があるとき)
これだけが出来てませんね。たぶんネトラン最終号そのものから取って来たんでしょうけど、そのことがどこにも書かれてません。
といわけで、今回の場合、「出所の明示」の問題はありますが、おおむね「引用」の条件は満たしてますし、元コメのように「さすがに引用のレベルではないだろう」と一蹴できるものではないと思います。
まあ、出所の明示については、編集者が著作権処理についてツメが甘かったというのは確かだと思います。
うーん、
> > イ 「公正な慣行」に合致すること> > ウ 報道,批評,研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること> > カ 引用を行う「必然性」があること>> これは概ね認められるでしょう。
に関して、「あのストーリー文の内容に対して告知文そのものをベタ張り」している状況は認められないでしょ。
> 「嘘やデマではない」ことを示すためには、> 公式にどう述べられているのかを引用するのは重要です。
という観点では「まるごと告知文ページをスキャン」する根拠にはなってないかと。適切な範囲に留めた引用をすればいいだけ。
告知文の内容、
というわけで、残って欲しい雑誌があれば、たとえ積ん読になっても買い支えないとだめだね。
ベーシックマガジンは廃刊決定後、買いまくりましたが駄目でした・・・・
# あとで知人に「だから最終刊が品薄になったんだこのボケ」と言われたのでAC# 池袋ビッグカメラで在庫買い占めたの俺ですマジですんませんでした
お前のせいか!(怒)
#欲しかったのに買えなかったのでAC
> 決定後にひっくり返すとか思う方がおかしい。廃線が決まってから寄り集まる鉄オタかよ。# 鉄オタを一発変換するGoogle IMEすげえ
#1685492ですそれまでもちゃんと買ってはいたんだよ、毎月。読むためのと保存用の2冊ずつ。
ショックだったなぁ(´・ω・`)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
なるべくして (スコア:5, すばらしい洞察)
そもそも対象とする読者層が「無料でぶっこ抜き」大好きという時点でねえ。
つまり、コンテンツや著作物に対して正当な対価を払うのが嫌な人たちなわけで。
自分たちの刊行物だけは購入してもらえると思っていたのだろうか。
部数が増えなければ、広告だってこないわけだし、まあ編集部としては努力をしていたのだろうけど、時間の問題だったと思うな。
というわけで、残って欲しい雑誌があれば、たとえ積ん読になっても買い支えないとだめだね。
余談だけど、近所の本屋がなくなると困るので、Amazonで買えるものでもあえて近所の本屋で買う運動を実施中。
Re:なるべくして (スコア:3, すばらしい洞察)
タダで~を入手できるなら、金を払って雑誌を買っても構わないという層はあったと思うんですよ。
入手できるマンガ、動画、PCソフトはネトランよりずっと高価で大量だから、コストパフォーマンスも悪くないし、初心者がインターネットを徘徊してアングラ情報を得るのは簡単じゃないし。(Winny/ShareなどのP2P以外の記事もありましたが)
でも、当初はダウンロードして個人として使う分には合法でしたけど、ネット以外のメディアはもちろん、国会でも話題になって法改正、司法によって本格的に対策されましたから。
実際、近年はノード数も増えていないところを見ると、雑誌を読んで新規にWinnyを使い出す人は少数のように思えます。
Re: (スコア:0)
その後、ネトラン掲載禁止のソフトも増えてきて、アンチが徐々に増えてきていった印象。
色々と不都合を引き起こしたのはわかりますが、なぜあそこまで嫌われたのかいまだ理解できない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:なるべくして (スコア:1, すばらしい洞察)
休刊のお知らせという告知文に著作性を見いだすとは。
Re: (スコア:0)
ですので、ネトラン編集部の許可を得ていない限り、送信可能化権を侵害しており、/.jは違法配信サイトとなります。
Re: (スコア:0)
事実を羅列しただけの新聞記事には著作性はありませんが、新聞の紙面をそのまま複製すると著作権の侵害になることをみてもわかるように、印刷物には文章の内容以外に、字体や色の選択、レイアウトなどさまざまな著作性が認められていますね。しかもこの文章は単なる事実の羅列には留まっていません。イラストの有無に関わらず、少なくとも「著作性が無い」とは言えないと思います。
Re:なるべくして (スコア:1)
まあ、告知文にも著作性があるのは確かですけど、それは元コメに対するツッコミどころを間違えてますね。
引用の要件 [wikipedia.org]を考えると、
> ア 既に公表されている著作物であること
> オ カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること
> エ 引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること
これについては問題ないのは明白です。
> イ 「公正な慣行」に合致すること
> ウ 報道,批評,研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること
> カ 引用を行う「必然性」があること
これは概ね認められるでしょう。「嘘やデマではない」ことを示すためには、
公式にどう述べられているのかを引用するのは重要です。
> キ 「出所の明示」が必要(コピー以外はその慣行があるとき)
これだけが出来てませんね。
たぶんネトラン最終号そのものから取って来たんでしょうけど、そのことがどこにも書かれてません。
といわけで、今回の場合、「出所の明示」の問題はありますが、おおむね「引用」の条件は満たしてますし、
元コメのように「さすがに引用のレベルではないだろう」と一蹴できるものではないと思います。
まあ、出所の明示については、編集者が著作権処理についてツメが甘かったというのは確かだと思います。
Re: (スコア:0)
うーん、
> > イ 「公正な慣行」に合致すること
> > ウ 報道,批評,研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること
> > カ 引用を行う「必然性」があること
>
> これは概ね認められるでしょう。
に関して、「あのストーリー文の内容に対して告知文そのものをベタ張り」している状況は
認められないでしょ。
> 「嘘やデマではない」ことを示すためには、
> 公式にどう述べられているのかを引用するのは重要です。
という観点では「まるごと告知文ページをスキャン」する根拠にはなってないかと。
適切な範囲に留めた引用をすればいいだけ。
告知文の内容、
Re: (スコア:0)
ベーシックマガジンは廃刊決定後、買いまくりましたが駄目でした・・・・
# あとで知人に「だから最終刊が品薄になったんだこのボケ」と言われたのでAC
# 池袋ビッグカメラで在庫買い占めたの俺ですマジですんませんでした
Re:なるべくして (スコア:1, おもしろおかしい)
お前のせいか!(怒)
#欲しかったのに買えなかったのでAC
Re: (スコア:0)
> 決定後
にひっくり返すとか思う方がおかしい。廃線が決まってから寄り集まる鉄オタかよ。
# 鉄オタを一発変換するGoogle IMEすげえ
Re: (スコア:0)
#1685492です
それまでもちゃんと買ってはいたんだよ、毎月。
読むためのと保存用の2冊ずつ。
ショックだったなぁ(´・ω・`)