アカウント名:
パスワード:
>下水処理場単体ので使用するエネルギーは6~70%以上を自前で賄うのが普通
確かに新規の処理場で、エネルギー自立率を上げるように作られてるものならそうだが、既存のものまで含めるとそんな台詞は嘘っぱちだぞ?例えば
下水道政策研究委員会 資源のみち委員会の議事録
http://www.mlit.go.jp/crd/sewerage/shingikai-iinkai/shigen/sigen.html [mlit.go.jp]
等を見てもらえばわかるが、大部分の処理場のエネルギー自立率は20%以下。2005年の段階での全国総計ではたったの7%。6-70%が普通などそんな訳のわからないことを書くのはいかがなものか。#そりゃまあ、将来的には自立率100%以上を目指してはいるけどさあ。
>等を見てもらえばわかるが、大部分の処理場のエネルギー自立率は20%以下。2005年の段階での全国総計ではたったの7%。>6-70%が普通などそんな訳のわからないことを書くのはいかがなものか。
7%なら6%~70%の間じゃないかhahaha
> #そりゃまあ、将来的には自立率100%以上を目指してはいるけどさあ。それはそもそも可能なんですか? エネルギー保存の法則とか熱力学の第二法則的に考えて。不可能なことを「将来の目標」に据えられてもそれはそれでうさんくさいんですが。それとも「愛と勇気と努力さえあれば竹槍でB29を落として鬼畜米英にも勝利できる!」系?
>それはそもそも可能なんですか? エネルギー保存の法則とか熱力学の第二法則的に考えて。
試算は当然されていて,可能だという結論が出ています.エネルギー保存則的にも何ら問題なし.結局,今の下水って有機物が多すぎるんですよ.だからそれを燃すことで膨大なエネルギーが出る.一応試験研究レベルでは完全自立型(外部からのエネルギー投入ゼロ)が達成できる設備要素(要は個々のパーツで最適なものを組み合わせれば,全体でも自立可能であると考えられているパーツ類),実際に稼働している施設でも大規模なものだと90-95%の自立率(要は利用するエネルギーのうちどれだけを汚水から抽出できているか)を達成しているものもすでに存在します(数は多くないけど).#大型設備の方が自立率は上げやすい.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
いまさらなにを.. (スコア:4, 参考になる)
なんというか、このニュースは「英国って、まだそんなことさえやっていなかったの?」というか、きっと何かの勘違いで、まるで画期的なことのように報道されちゃったものなんじゃないでしょうか?
Re:いまさらなにを.. (スコア:4, 参考になる)
英国ではまだこの手の設備が普及していないんですかね。 いやそんなことは無いように思うが。
Re:いまさらなにを.. (スコア:2, すばらしい洞察)
無茶言うな (スコア:1, 参考になる)
>下水処理場単体ので使用するエネルギーは6~70%以上を自前で賄うのが普通
確かに新規の処理場で、エネルギー自立率を上げるように作られてるものならそうだが、既存のものまで含めるとそんな台詞は嘘っぱちだぞ?
例えば
下水道政策研究委員会 資源のみち委員会の議事録
http://www.mlit.go.jp/crd/sewerage/shingikai-iinkai/shigen/sigen.html [mlit.go.jp]
等を見てもらえばわかるが、大部分の処理場のエネルギー自立率は20%以下。2005年の段階での全国総計ではたったの7%。
6-70%が普通などそんな訳のわからないことを書くのはいかがなものか。
#そりゃまあ、将来的には自立率100%以上を目指してはいるけどさあ。
Re: (スコア:0)
>等を見てもらえばわかるが、大部分の処理場のエネルギー自立率は20%以下。2005年の段階での全国総計ではたったの7%。
>6-70%が普通などそんな訳のわからないことを書くのはいかがなものか。
7%なら6%~70%の間じゃないかhahaha
Re: (スコア:0)
7%なら「6-70%」に入ってると思うんだ。ぎりぎりだけど。うん。
#まぜっかえしだけなのでAC。
Re: (スコア:0)
> #そりゃまあ、将来的には自立率100%以上を目指してはいるけどさあ。
それはそもそも可能なんですか? エネルギー保存の法則とか熱力学の第二法則的に考えて。
不可能なことを「将来の目標」に据えられてもそれはそれでうさんくさいんですが。それとも「愛と勇気と努力さえあれば竹槍でB29を落として鬼畜米英にも勝利できる!」系?
Re:無茶言うな (スコア:1)
>それはそもそも可能なんですか? エネルギー保存の法則とか熱力学の第二法則的に考えて。
試算は当然されていて,可能だという結論が出ています.
エネルギー保存則的にも何ら問題なし.結局,今の下水って有機物が多すぎるんですよ.だからそれを燃すことで膨大なエネルギーが出る.
一応試験研究レベルでは完全自立型(外部からのエネルギー投入ゼロ)が達成できる設備要素(要は個々のパーツで最適なものを組み合わせれば,全体でも自立可能であると考えられているパーツ類),実際に稼働している施設でも大規模なものだと90-95%の自立率(要は利用するエネルギーのうちどれだけを汚水から抽出できているか)を達成しているものもすでに存在します(数は多くないけど).
#大型設備の方が自立率は上げやすい.
いまさらなにを.. (スコア:4, 参考になる) (スコア:0)
それでも元コメントは "いまさらなにを.. (スコア:4, 参考になる)"
馬鹿かよこのシステム。
さっさと沈めろよこの嘘つきオカルト・コメントツリー。ww
Re: (スコア:0)
そろそろ枯渇が近いってんで、少し本気を出すことにしたんでしょう。
# でも枯渇が近いってもう何年も前から聞いてるけどなかなか枯渇しないよね。
Re: (スコア:0)
下水処理場単体ので使用するエネルギーは6~70%以上を自前で賄うのが普通 (スコア:0)
嘘つくなよ