パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

書籍・雑誌の推定販売金額、2兆円を割り込む」記事へのコメント

  • >インターネットと書籍は「持ちつ持たれつ」の関係であり続けてほしいと思うのだが
    そこで唐突に「インターネット」という言葉を持ち出すところに違和感がある。
    元の朝日の記事を読んでもそのような話は出てこないし。

    ミリオンセラーの存在は邪悪だと思うのでID

    • by sk (478) on 2009年12月16日 17時27分 (#1689850)

      ネットで書評が簡単に読めるようになったので、 購入する本を厳選するようになった…とはいえるかもしれない。

      私は昼休みにしっかり立ち読みして内容を確認してから買ってますが…いや、買わなくなったかも。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年12月17日 9時40分 (#1690122)

        近所の書店では、昔は立ち読みで厳選できたのが、一時期全部ラッピングされて
        内容が見られなくなったことがありました。
        どうせ内容が確認できないならアマゾンでいいやってことになって、
        近所の書店には立ち寄らなくなりましたよ。
        本って安売りしないんだから、手に取ってみられるメリットを消してしまうと、
        用済みになるんだよね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >ネットで書評が簡単に読めるようになったので、 購入する本を厳選するようになった…とはいえるかもしれない。
        これに関しては逆も然りなので何とも言えませんね(統計なんてとったことない)。
        私は、ネットで本買うとついで買いしちゃうので。
        #っていうか、元データからすると2兆割ったのは雑誌の影響ですが

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

処理中...