アカウント名:
パスワード:
挙げられてるブラウザを全部使ったことある人はいるだろうか。K-MeleonとFlockは未使用だったので何か悔しい。
このリストに入ったらすごい宣伝になるよね。
欧州市場なのにSleipnir? と驚いて、いつの間にかSleipnirが多言語化されていたことに二度驚いた。和解案によると、欧州以外のユーザーにはWindows Updateによる配信はされませんが選択画面そのものは browserchoice.eu で見られるようになる予定らしいですね。
Sleipnirが有名になるのはいいけど、気がかりなことがある。先日のアップデートで、SSLのサイトを見るときにアドレスバーが緑になるようになったけどSSLでもEVSSLでも緑になる仕様だ。このままだと、ブラウザ選択が始まったときにダメブラウザ認定されそう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
くそう (スコア:1)
挙げられてるブラウザを全部使ったことある人はいるだろうか。
K-MeleonとFlockは未使用だったので何か悔しい。
このリストに入ったらすごい宣伝になるよね。
Re: (スコア:0)
欧州市場なのにSleipnir? と驚いて、いつの間にかSleipnirが多言語化されていたことに二度驚いた。
和解案によると、欧州以外のユーザーにはWindows Updateによる配信はされませんが選択画面そのものは browserchoice.eu で見られるようになる予定らしいですね。
Re:くそう (スコア:2, 興味深い)
Sleipnirが有名になるのはいいけど、気がかりなことがある。
先日のアップデートで、SSLのサイトを見るときにアドレスバーが緑になるようになったけどSSLでもEVSSLでも緑になる仕様だ。
このままだと、ブラウザ選択が始まったときにダメブラウザ認定されそう。