アカウント名:
パスワード:
確か大量の水を浸透させると、地盤が緩んで地震が起こるんだよ。地震が起きそうな場所に深い穴を掘り大量の水を流し込んで、任意のタイミングで軽い地震を起こし被害を軽減させる、という研究を聞いたことがある。
軽い地震を起こして被害を軽減させるんだから積極的にやるべきだ。となって、地熱発電の逆風にはならない。
技術が進んで上手くやれるようになれば、大震災レベルのエネルギーがたまらないように少しずつガス抜きをしてやるとか出来るかもですね。
「地震週間」でも設けてその間該当地域に避難命令とかどうでしょう。
ほぼ同じアイディアが星新一さんのエッセイ「東京に原爆を」にありました。目的は被害状況の把握と防災対策のためでしたが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
地震は水物 (スコア:1, 興味深い)
確か大量の水を浸透させると、地盤が緩んで地震が起こるんだよ。
地震が起きそうな場所に深い穴を掘り大量の水を流し込んで、任意のタイミングで軽い地震を起こし被害を軽減させる、という研究を聞いたことがある。
Re: (スコア:1)
軽い地震を起こして被害を軽減させるんだから積極的にやるべきだ。となって、地熱発電の逆風にはならない。
the.ACount
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
実際にやばそうな断層の近くや東海地震の震源域に
都合良く地熱発電プラントを建設するのは難しいでしょうけどね。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re: (スコア:1)
技術が進んで上手くやれるようになれば、大震災レベルのエネルギーがたまらないように少しずつガス抜きをしてやるとか出来るかもですね。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:地震は水物 (スコア:2, 興味深い)
Re:地震は水物 (スコア:1)
「地震週間」でも設けてその間該当地域に避難命令とかどうでしょう。
言ってないことに反論するなよ
Re: (スコア:0)
ほぼ同じアイディアが星新一さんのエッセイ「東京に原爆を」にありました。
目的は被害状況の把握と防災対策のためでしたが。