アカウント名:
パスワード:
脳波コックリさんですよね。
ふと思ったのは、この仕組みがある程度実用化されたとしてボードの点滅具合に細工をすれば、意図する通りの脳波を作れるんじゃないかなという事
「遺産は全部医者にあげる。」のパターンだけ点滅頻度とか変えて脳波が出ちゃうみたいな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
なんか違う (スコア:1)
被験者が注意を向けている特定の文字が点滅したときに、
その反応を電気的に読み取ることで文字の選択状態を判定する。
と言うことではない?
発声不能で全身麻痺に近い重度障碍者において、ボードに書いた文字を
まぶたの動きなどの最低限の動作によって選択状態を判定し、
それを重ねて文を成す事例があると思いますが、
これはそれを電気的に実行したという事例だと思うのですけど。
入力速度が8文字/分に止まるのもむべなるかな。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re: (スコア:0)
脳波コックリさんですよね。
ふと思ったのは、この仕組みがある程度実用化されたとして
ボードの点滅具合に細工をすれば、意図する通りの脳波を作れるんじゃないかなという事
「遺産は全部医者にあげる。」のパターンだけ点滅頻度とか変えて脳波が出ちゃうみたいな
Re: (スコア:0)
WebCamで視線を解析。
視線が向かったキーの画像を点滅。
これだと思った脳波をキャッチして文字入力。
という手順で素早く入力できないですか?
視線解析が難しいのか。
アンブラインドタッチ (スコア:0)
Re: (スコア:0)