アカウント名:
パスワード:
次の桁が直接計算できるなら桁数自体に意味はないように読めるんですが。
πは、正規数 [wikipedia.org] であろう、 という予想があるのですが、 それが本当ならπの中に古今東西のあらゆる名作を見つけることができることになります。
それを確かめるには、桁を少しずつ伸ばしていくより、 頭から計算したほうがずっと効率が良いのです :-)
ちなみにπの任意桁数目を求めるアルゴリズムは、 このあたり [cecm.sfu.ca] を見れば良いでしょう、たぶん。
>πの中に古今東西のあらゆる名作を見つけることができる
え。ていうことは例えば「月刊円周率」なんて本を作って延々と発行していくとどんどん著作権侵害で訴えられてしまう……いやまて、むしろ「月刊円周率」以降の著作物が全て権利侵害の被疑を……
#小学校の時にクラスメートの女の子に出したラブレターまで#衆目に晒されるかと思うと死にたくなってきたので AC
>ていうことは例えば「月刊円周率」なんて本を作って延々と発行していくと>どんどん著作権侵害で訴えられてしまう……ご存知かもしれませんが、月刊円周率という本は存在します。http://www.bk1.jp/product/03224042 [bk1.jp]http://twitpic.com/ur4hf [twitpic.com]元々同人誌だったのですが、ISBNを取得して一般の書店でも買うことが出来るそうです。http://mikaka.org/~kana/d.htm?goods-j.html [mikaka.org]
> 乱数表以外の使い道あるのか? つ「よげんの書」
お!、πだけに余弦の書か!#おっぱいじゃないよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
記録?? (スコア:0)
というたれこみなんですけど、このπの桁計算で新記録ってのはどういうルールで競ってる物なんでしょうか?
次の桁が直接計算できるなら桁数自体に意味はないように読めるんですが。
時間を競ってるようでもないですし・・・
Re: (スコア:0)
πは、正規数 [wikipedia.org] であろう、 という予想があるのですが、 それが本当ならπの中に古今東西のあらゆる名作を見つけることができることになります。
それを確かめるには、桁を少しずつ伸ばしていくより、 頭から計算したほうがずっと効率が良いのです :-)
ちなみにπの任意桁数目を求めるアルゴリズムは、 このあたり [cecm.sfu.ca] を見れば良いでしょう、たぶん。
Re: (スコア:0)
>πの中に古今東西のあらゆる名作を見つけることができる
え。
ていうことは例えば「月刊円周率」なんて本を作って延々と発行していくと
どんどん著作権侵害で訴えられてしまう……
いやまて、むしろ「月刊円周率」以降の著作物が全て権利侵害の被疑を……
#小学校の時にクラスメートの女の子に出したラブレターまで
#衆目に晒されるかと思うと死にたくなってきたので AC
Re: (スコア:5, おもしろおかしい)
>ていうことは例えば「月刊円周率」なんて本を作って延々と発行していくと
>どんどん著作権侵害で訴えられてしまう……
ご存知かもしれませんが、月刊円周率という本は存在します。
http://www.bk1.jp/product/03224042 [bk1.jp]
http://twitpic.com/ur4hf [twitpic.com]
元々同人誌だったのですが、ISBNを取得して一般の書店でも買うことが出来るそうです。
http://mikaka.org/~kana/d.htm?goods-j.html [mikaka.org]
Re:記録?? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
お!、πだけに余弦の書か!
#おっぱいじゃないよ