アカウント名:
パスワード:
正直、遺伝子組み換えなんてのはどうでもよろしくて、問題なのは「品種としての評価」がどうなのかというところ。
遺伝子組み換えはあくまで品種改良の手段の一つに過ぎない。天然種だと思っているものだって毒性があったり内臓器官に負担をかけたりすることは大いにあるわけで、手段は別にさほど重要な問題とは思えない。 それぞれの種に農産物としてのメリットデメリットがあるはずで、内臓器官への負担もそのひとつに過ぎない。他のファクターも合わせて総合的に評価すべきだ。
#言ってるほうはこの手の正論はお呼びじゃないんだろうけど……。
仰るとおり、遺伝子組み換えだから問題だっていうよりも、農薬耐性アップ、なんてのばっかりだから問題なんでねぇかな。農薬耐性作物ってだけでも農薬漬けなのは確定だし、虫害対策なんて、要は毒性の強い種を交配してるようなもんだ。
何のために遺伝子組み換えをするのかって所が問題で、要はお金を稼ぐためなんだよね。モンサントのコレにしても種と農薬セットで売れてウハウハって事であって、もちろん種自体も通常品種より高額なので、別に食糧危機に対するメシアって訳ではない。品種改良という域だと、既存の品種と比べてよほどの違いと利点がなければ商機にならないだろうし、故に研究される事も無く、結局目に見えて効果がわかりカネになる農薬耐性品種ばっかり増えた結果として、
遺伝子組み換え作物=農薬耐性作物
になっちゃってる側面があるのだと思う。というか、これ以外の遺伝子組み換え品種で問題視されてる作物あったっけ?寡聞にしてその辺よく知らないのでご存知の方居られましたらコメントください。
参考:http://www.yasudasetsuko.com/gmo/faq.htm [yasudasetsuko.com]
一般的に、農薬耐性を持った遺伝子組み換え作物は農薬使用量を減らすことが可能でそれがメリットのひとつですよ調べてください
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
品種として評価すべきだろう (スコア:3, すばらしい洞察)
正直、遺伝子組み換えなんてのはどうでもよろしくて、問題なのは「品種としての評価」がどうなのかというところ。
遺伝子組み換えはあくまで品種改良の手段の一つに過ぎない。天然種だと思っているものだって毒性があったり内臓器官に負担をかけたりすることは大いにあるわけで、手段は別にさほど重要な問題とは思えない。
それぞれの種に農産物としてのメリットデメリットがあるはずで、内臓器官への負担もそのひとつに過ぎない。他のファクターも合わせて総合的に評価すべきだ。
#言ってるほうはこの手の正論はお呼びじゃないんだろうけど……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:品種として評価すべきだろう (スコア:1)
仰るとおり、遺伝子組み換えだから問題だっていうよりも、農薬耐性アップ、なんてのばっかりだから問題なんでねぇかな。
農薬耐性作物ってだけでも農薬漬けなのは確定だし、虫害対策なんて、要は毒性の強い種を交配してるようなもんだ。
何のために遺伝子組み換えをするのかって所が問題で、要はお金を稼ぐためなんだよね。
モンサントのコレにしても種と農薬セットで売れてウハウハって事であって、
もちろん種自体も通常品種より高額なので、別に食糧危機に対するメシアって訳ではない。
品種改良という域だと、既存の品種と比べてよほどの違いと利点がなければ商機にならないだろうし、
故に研究される事も無く、結局目に見えて効果がわかりカネになる農薬耐性品種ばっかり増えた結果として、
遺伝子組み換え作物=農薬耐性作物
になっちゃってる側面があるのだと思う。というか、これ以外の遺伝子組み換え品種で問題視されてる作物あったっけ?
寡聞にしてその辺よく知らないのでご存知の方居られましたらコメントください。
参考:http://www.yasudasetsuko.com/gmo/faq.htm [yasudasetsuko.com]
Re: (スコア:0)
一般的に、農薬耐性を持った遺伝子組み換え作物は
農薬使用量を減らすことが可能でそれがメリットのひとつですよ
調べてください