アカウント名:
パスワード:
ざっと読んだ感じ、みんなソニー製品好きだなぁと。それともギークたちはソニータイマーのことは織り込み済みでソニー製品購入しているとか?
うちにはあまりソニー製品が無いことに気づいた。なんか避けているなぁ。
カッコいいから若い頃にはよく買ってたけど、ソニータイマーに悩まされ続けて、ひとつ、またひとつ、とソニー製品が消えていったな。メモリースティックに固執したことも大きい。
そんなわけで、うちにあるソニー製品はすいぶん昔に買ったワイド液晶テレビと最近買った、自家発防災ラジオだけだな。防災ラジオはよく作ってあるように感じるけど、これにもソニータイマー入ってたらいやだな。
逆に自社規格じゃなく規格に合わせる例ですが、Ciscoの某シャシー型L3SWの電源部分はSONY製もありますよ。(「ありました」が正しいのかな)
これにソニータイマー入っていたら大変ですが。
「ソニーのリモコン」じゃなくって「入手しやすい学習リモコン」を使ってただけでは?キーの少ない複数社対応の簡単リモコンは多いけど、つぶしが利いてボタンも多い学習リモコンの選択肢って、あんまりなかったりするし。
そもそもテレビのリモコンみたいな家製協フォーマットに各社準じているものを例に挙げて、「自社規格に囚われない」ってのはどうかと。
まあ、開発の現場なんて使えるものは何でも使いますから、本当に特殊なリモコンが必要な場合はPCに接続できるIR制御デバイスとか、波形パターン突っ込めるプログラマブルリモコンとかも使いました。
大手だとリモコン側はデザインとか仕様だけ指定して外注していることも多いから、本体側の開発時期に入手前かあってもプリプロ品程度でしょうから、この手の代替品使うのは普通でしょう。
ボタンの数など大きな変更が無い場合は旧機種のリモコン流用してボタンの増減だけ暫定コード割り当てることも多いですが。
# 同業他社のだけど似たような開発現場なのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
みんなソニー製品好きだなぁ (スコア:1)
ざっと読んだ感じ、みんなソニー製品好きだなぁと。
それともギークたちはソニータイマーのことは織り込み済みでソニー製品購入しているとか?
うちにはあまりソニー製品が無いことに気づいた。なんか避けているなぁ。
Re:みんなソニー製品好きだなぁ (スコア:1)
カッコいいから若い頃にはよく買ってたけど、ソニータイマーに悩まされ続けて、
ひとつ、またひとつ、とソニー製品が消えていったな。
メモリースティックに固執したことも大きい。
そんなわけで、うちにあるソニー製品はすいぶん昔に買ったワイド液晶テレビと
最近買った、自家発防災ラジオだけだな。
防災ラジオはよく作ってあるように感じるけど、これにもソニータイマー入ってたらいやだな。
Re:みんなソニー製品好きだなぁ (スコア:1)
Re:みんなソニー製品好きだなぁ (スコア:1)
逆に自社規格じゃなく規格に合わせる例ですが、
Ciscoの某シャシー型L3SWの電源部分はSONY製もありますよ。(「ありました」が正しいのかな)
これにソニータイマー入っていたら大変ですが。
Re:みんなソニー製品好きだなぁ (スコア:1, 興味深い)
「ソニーのリモコン」じゃなくって「入手しやすい学習リモコン」を使ってただけでは?
キーの少ない複数社対応の簡単リモコンは多いけど、つぶしが利いてボタンも多い学習リモコンの
選択肢って、あんまりなかったりするし。
そもそもテレビのリモコンみたいな家製協フォーマットに各社準じているものを例に挙げて、
「自社規格に囚われない」ってのはどうかと。
まあ、開発の現場なんて使えるものは何でも使いますから、本当に特殊なリモコンが必要な場合は
PCに接続できるIR制御デバイスとか、波形パターン突っ込めるプログラマブルリモコンとかも使いました。
大手だとリモコン側はデザインとか仕様だけ指定して外注していることも多いから、
本体側の開発時期に入手前かあってもプリプロ品程度でしょうから、この手の代替品使うのは普通でしょう。
ボタンの数など大きな変更が無い場合は旧機種のリモコン流用してボタンの増減だけ暫定コード割り当てることも多いですが。
# 同業他社のだけど似たような開発現場なのでAC