アカウント名:
パスワード:
みんな、読みたい記事だけにカネ払いたいんだろ?
ネットの世界に移って来たといっても、相変わらず雑多なニュースの寄せ集めの形態をとっているところにだれも疑問を持たないのかな。(新聞)記事というのはいろいろな別の記事も併せて読まなきゃならないのか?そんなの関連記事へのリンクで十分だ。
新聞社のWebサイトにまとめて掲載されなきゃならないのか?一次ソースとして明確にするために自社サイトに全文を掲載するのはしかたないかもしれないかもね。
でも、商売の基本はニュースを切り売りし、日本で例えるならYahoo!ニュースやGoogle、Infoseekといったポータルサイトに配信していくのがあるべき姿じゃないのか?新聞社にしてみれば確実に金がとれるし、閲覧者は鬱陶しい広告を見つつ無料で読めるのがベストだろ。ポータルサイトにしても、数社と契約し、小沢の不動産取引の実態から新作映画の映画の発表まで、それぞれ切り口違う記事をまとめて提供したほうが読み物として面白いはず。
映像ニュースは、今の時代、一時ソースたる未編集の動画をダラダラ流して欲しい。なんちゃってコメンテーターの解説は有料会員向けにして欲しい。(笑)聞き取りにくい人のためにも字幕はあったほうがいいかもね。「○○については12:34〜」と注意書きがあるとなおうれしい。映像をただながすだけならアルバイトでもできるからね。的確な質問をしたり言質を引き出すのが記者の腕だとは思わないか?紙面や放送時間の制約が取れて、ジャーナリストとして伝えたいことを十二分にまで伝えられる次代が来たということに、もっと喜んで欲しいなぁ。
見出しで判断するのではないのかな?
でもそうするとそのうちどこもかしこも東スポ状態に…
#すでになっている気もしなくもない
でも、商売の基本はニュースを切り売りし、日本で例えるならYahoo!ニュースやGoogle、Infoseekといったポータルサイトに配信していくのがあるべき姿じゃないのか?
ハァ?
新聞社にしてみれば確実に金がとれるし、閲覧者は鬱陶しい広告を見つつ無料で読めるのがベストだろ。
やあ、クレクレ君の登場だ。
マジレスすると、トラフィック誘導のためにポータルサイトへ記事を配信しても儲かるのはyahoo!だけという状態を知らんのかね?ポータルサイトが払う対価なんて知れてる。新聞社にとっちゃ雀の涙だ。
ポータルサイトにしても、数社と契約し、小沢の不動産取引の実態から新作映画の映画の発表まで、それぞれ切り口違う記事をまとめて提供したほうが読み物として面白いはず。
君は「あらたにす」を見てるかい?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
というかね (スコア:2, 興味深い)
みんな、読みたい記事だけにカネ払いたいんだろ?
ネットの世界に移って来たといっても、相変わらず雑多なニュースの寄せ集めの形態をとっているところにだれも疑問を持たないのかな。
(新聞)記事というのはいろいろな別の記事も併せて読まなきゃならないのか?
そんなの関連記事へのリンクで十分だ。
新聞社のWebサイトにまとめて掲載されなきゃならないのか?
一次ソースとして明確にするために自社サイトに全文を掲載するのはしかたないかもしれないかもね。
でも、商売の基本はニュースを切り売りし、日本で例えるならYahoo!ニュースやGoogle、Infoseekといったポータルサイトに配信していくのがあるべき姿じゃないのか?
新聞社にしてみれば確実に金がとれるし、閲覧者は鬱陶しい広告を見つつ無料で読めるのがベストだろ。
ポータルサイトにしても、数社と契約し、小沢の不動産取引の実態から新作映画の映画の発表まで、それぞれ切り口違う記事をまとめて提供したほうが読み物として面白いはず。
映像ニュースは、今の時代、一時ソースたる未編集の動画をダラダラ流して欲しい。なんちゃってコメンテーターの解説は有料会員向けにして欲しい。(笑)
聞き取りにくい人のためにも字幕はあったほうがいいかもね。
「○○については12:34〜」と注意書きがあるとなおうれしい。
映像をただながすだけならアルバイトでもできるからね。
的確な質問をしたり言質を引き出すのが記者の腕だとは思わないか?
紙面や放送時間の制約が取れて、ジャーナリストとして伝えたいことを十二分にまで伝えられる次代が来たということに、もっと喜んで欲しいなぁ。
Re: (スコア:0)
Re:というかね (スコア:1)
見出しで判断するのではないのかな?
でもそうするとそのうちどこもかしこも東スポ状態に…
#すでになっている気もしなくもない
~パタポン教徒~
Re: (スコア:0)
そういうこと書くと、なんちゃってコメンテーターの解説は無料配信、一時ソースたる未編集の動画を見たければ金を払ってね、ってことになると思う。
Re: (スコア:0)
でも、商売の基本はニュースを切り売りし、日本で例えるならYahoo!ニュースやGoogle、Infoseekといったポータルサイトに配信していくのがあるべき姿じゃないのか?
ハァ?
新聞社にしてみれば確実に金がとれるし、閲覧者は鬱陶しい広告を見つつ無料で読めるのがベストだろ。
やあ、クレクレ君の登場だ。
マジレスすると、トラフィック誘導のためにポータルサイトへ記事を配信しても儲かるのはyahoo!だけという状態を知らんのかね?
ポータルサイトが払う対価なんて知れてる。新聞社にとっちゃ雀の涙だ。
ポータルサイトにしても、数社と契約し、小沢の不動産取引の実態から新作映画の映画の発表まで、それぞれ切り口違う記事をまとめて提供したほうが読み物として面白いはず。
君は「あらたにす」を見てるかい?