アカウント名:
パスワード:
MacBookとiPhoneの間を埋めるものとしてiPadは企画されたようなのですが、すでにMacBookもiPhoneも持ってる身としては、iPadよりも解像度が高く、軽く、電池の持ちも良くて安いKindle DXの方に心惹かれるものがあります同じような方向性のデバイスばかりあってもあまり便利に使い分けすることが出来ないんで・・・
ちなみにiPhoneOS 3.2bはすでにAppleのサイトで公開されていて開発者登録していればダウンロードも出来るようですただ、AVRCPにフル対応したOS 4.0が出ることを期待して最後まで発表を聞いていた自分にとっては、今回の発表は若干残念なものでしたが。
webアプリが充実して、これで仕事ができるようになれば、MacBookから解放される人もいるかな。マルチタスクじゃないと資料作りも苦労しそうだけど。
なんにせよ、iBooks サービスが始まらなければ、ただ大きいだけのiPod touch でしかないよなぁ。
別の観点からですが、自分も「残念」に一票。現実的な自分のニーズを考えると、iPadをかわずにiPod TouchとMacBookを買った方が良さそうな結果でした。
OSがiPhoneだからインタプリタは動かせない訳だし、プログラム書こうと思ってる人間はおとなしくMacBookにしておきなさい、ということなんでしょうなぁ...。あと映像とかリッピングして持ち歩くことを考えると、DVDドライブをつなげれる環境は必要ですしね。
気になるのはiBookやカレンダーなど、iPadのみでうごくアプリがどのぐらい魅力的なのか、ってことですねぇ。あと、専用ケースに入れて持ち運んだときの使い勝手も気になります。
ジョブズのデモを見つつ去年のWindows7の発表のときにマイクロソフトがしたかった事をすいすいやっているなあと感じましたあの人達にとってはこれだよ感?
>これじゃない感満載実際の製品を見て思ったのが、「リーク画像 [gigazine.jp]の方がかっこいい」ということ額縁広すぎ
>額縁広すぎ静電容量方式のタッチパネルだから額縁大きくしないと操作しにくいことになるんじゃなかろうか?
>額縁広すぎ
片手でもって使うことを考えると、iPhoneのように小さいものなら背面と側面だけを持てますが、ある程度大きくなると、前面側にも指を回してしっかり掴まないと支えられないんじゃないでしょうかね。
で、額縁が小さいと、常に画面の一部を指が隠している状態に。
掴み代として額縁が大きくなるのは、まあしょうがないんじゃないかと思いますよ。
# Macとして出して欲しかった
タブレットPCが成功しない理由は、日常的にPCで行っていることをペン操作でやるのが苦痛でしかないから。Macも例外ではない。一方、iPhone/Touchの成功は、制限された環境においても使えるアプリを充実させたことにある。でも、サイズの制約のために不便することがある。
こういう現状を踏まえれば、iPod Touchを巨大化させた方が、タッチパネルの操作で快適に操作できるアプリが多いし、大きい分読みやすく、操作しやすい。機能を重視すればMacの延長線上なんだろうけど、操作性を重視すれば、iPod Touchの延長線上。
出発点をPCに置くと失敗するのはMicrosoftがすでに実証済み。
#気持ちは分かるが、これが現実なんだ。
ここまでサイズが大きくなるとiPhone/touchで出来ていた・ポケットに入れて常に持ち歩き、使いたいときに簡単に取り出す・片手で持ち、その手で操作するが出来なくなり、取り扱いのし安さは格段に落ちますね。特にそのサイズ故に、iPadを持った手の指先だけで操作は不可能でしょう。本体を固定する手と操作する手の両手操作が必須になるのは厳しいかなぁ。
画面が大きくなることのメリットと、iPhone/touchと比べた取り回しの悪さを秤にかけて前者が勝る人には良いのかな?後はITMSで追加されるサービスか。
iPhone/touchって本当に良く出来てるんだなぁ。
自分がiPadを使うシーンを思い浮かべてみたんですが、どれも今持ってるMacbookとそんなに変わらないかなぁと思いましたね。AppStoreでMac用のアプリ買えたり、MacからiBookStoreで電子書籍買えたり(これはできるようになる?)したほうが便利なのにとも。#あと、携帯/パソコンとして認知されてるiPhoneやMacBookと違って、#会社に持ち込むのは厳しいかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
間を埋めるもの (スコア:1)
MacBookとiPhoneの間を埋めるものとしてiPadは企画されたようなのですが、
すでにMacBookもiPhoneも持ってる身としては、
iPadよりも解像度が高く、軽く、電池の持ちも良くて安い
Kindle DXの方に心惹かれるものがあります
同じような方向性のデバイスばかりあってもあまり便利に使い分けすることが出来ないんで・・・
ちなみにiPhoneOS 3.2bはすでにAppleのサイトで公開されていて
開発者登録していればダウンロードも出来るようです
ただ、AVRCPにフル対応したOS 4.0が出ることを期待して最後まで
発表を聞いていた自分にとっては、今回の発表は若干残念なものでしたが。
Re:間を埋めるもの (スコア:2, すばらしい洞察)
webアプリが充実して、これで仕事ができるようになれば、
MacBookから解放される人もいるかな。
マルチタスクじゃないと資料作りも苦労しそうだけど。
なんにせよ、iBooks サービスが始まらなければ、
ただ大きいだけのiPod touch でしかないよなぁ。
Re:間を埋めるもの (スコア:1)
別の観点からですが、自分も「残念」に一票。
現実的な自分のニーズを考えると、iPadをかわずにiPod TouchとMacBookを買った方が良さそうな結果でした。
OSがiPhoneだからインタプリタは動かせない訳だし、プログラム書こうと思ってる人間はおとなしくMacBookにしておきなさい、ということなんでしょうなぁ...。
あと映像とかリッピングして持ち歩くことを考えると、DVDドライブをつなげれる環境は必要ですしね。
気になるのはiBookやカレンダーなど、iPadのみでうごくアプリがどのぐらい魅力的なのか、ってことですねぇ。
あと、専用ケースに入れて持ち運んだときの使い勝手も気になります。
Re:間を埋めるもの (スコア:1, 参考になる)
決して否定的に言いたくはないが、これじゃ でかいiPod touchだよ
フルキーボードが押しやすくなりました ってか?
# Macとして出して欲しかった
Re:間を埋めるもの (スコア:1)
ジョブズのデモを見つつ
去年のWindows7の発表のときにマイクロソフトがしたかった事をすいすいやっているなあと感じました
あの人達にとってはこれだよ感?
Re: (スコア:0)
>これじゃない感満載
実際の製品を見て思ったのが、
「リーク画像 [gigazine.jp]の方がかっこいい」
ということ
額縁広すぎ
Re: (スコア:0)
>額縁広すぎ
静電容量方式のタッチパネルだから額縁大きくしないと操作しにくいことになるんじゃなかろうか?
Re: (スコア:0)
>額縁広すぎ
片手でもって使うことを考えると、iPhoneのように小さいものなら背面
と側面だけを持てますが、ある程度大きくなると、前面側にも指を回し
てしっかり掴まないと支えられないんじゃないでしょうかね。
で、額縁が小さいと、常に画面の一部を指が隠している状態に。
掴み代として額縁が大きくなるのは、まあしょうがないんじゃないかと
思いますよ。
Re: (スコア:0)
タブレットPCが成功しない理由は、日常的にPCで行っていることをペン操作でやるのが苦痛でしかないから。Macも例外ではない。一方、iPhone/Touchの成功は、制限された環境においても使えるアプリを充実させたことにある。でも、サイズの制約のために不便することがある。
こういう現状を踏まえれば、iPod Touchを巨大化させた方が、タッチパネルの操作で快適に操作できるアプリが多いし、大きい分読みやすく、操作しやすい。機能を重視すればMacの延長線上なんだろうけど、操作性を重視すれば、iPod Touchの延長線上。
出発点をPCに置くと失敗するのはMicrosoftがすでに実証済み。
#気持ちは分かるが、これが現実なんだ。
Re:間を埋めるもの (スコア:1, すばらしい洞察)
このサイズのディスプレイを裸で持ち歩くのはなーとか、いろいろと。
Re:間を埋めるもの (スコア:1)
ここまでサイズが大きくなるとiPhone/touchで出来ていた
・ポケットに入れて常に持ち歩き、使いたいときに簡単に取り出す
・片手で持ち、その手で操作する
が出来なくなり、取り扱いのし安さは格段に落ちますね。
特にそのサイズ故に、iPadを持った手の指先だけで操作は不可能でしょう。
本体を固定する手と操作する手の両手操作が必須になるのは厳しいかなぁ。
画面が大きくなることのメリットと、iPhone/touchと比べた取り回しの悪さを秤にかけて
前者が勝る人には良いのかな?
後はITMSで追加されるサービスか。
iPhone/touchって本当に良く出来てるんだなぁ。
Re: (スコア:0)
自分がiPadを使うシーンを思い浮かべてみたんですが、どれも今持ってるMacbookとそんなに変わらないかなぁと思いましたね。
AppStoreでMac用のアプリ買えたり、MacからiBookStoreで電子書籍買えたり(これはできるようになる?)したほうが便利なのにとも。
#あと、携帯/パソコンとして認知されてるiPhoneやMacBookと違って、
#会社に持ち込むのは厳しいかも。