アカウント名:
パスワード:
1歳児にとっての1年は人生の100%だが、50歳の人にとっての1年は人生の2%に過ぎないんだもの
> 人生は「円」であり一歳の子は一周しなきゃならない。このコメントすごく気になります。出典とか元ネタのヒントとかわかりませんか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
あたりまえじゃん (スコア:1)
1歳児にとっての1年は人生の100%だが、50歳の人にとっての1年は人生の2%に過ぎないんだもの
// How are you Getting Alone ? // madcat
Re:あたりまえじゃん (スコア:2, 参考になる)
個人的には件の記事にあるような「初めての経験」によって補正がかかるという話も経験上納得できます。
たとえば知らないところに連れて行かれるとき、行きに長く感じた道のりが、帰りはすぐに感じたりしませんか?
Re: (スコア:0)
個人的には、道に慣れるに従って遠く感じることのほうがずっと多い。
一緒にいる相手によるんだろうけど、ジョギングなんかでは初めてのコースが一番楽しく短い。
Re:あたりまえじゃん (スコア:1)
2歳の子は半周ですむ。年の数だけ人生は分割されていき一年はどんどん短くなる。
1年が長いうちにいろんなことしとけ。と、高校の現国の先生に教えてもらいました。
Re: (スコア:0)
> 人生は「円」であり一歳の子は一周しなきゃならない。
このコメントすごく気になります。
出典とか元ネタのヒントとかわかりませんか?