アカウント名:
パスワード:
児童ポルノの単純所持が犯罪とされるのは、その製造過程において児童が被害者になっている、という事実があるのだから理解できる。
じゃ、空想の産物であるコミックの所持によって誰が被害を受けているんだろう。「コイツは変態だからそのうち児童に対して性犯罪を犯すに違いない」という一方的な決め付けで処罰しているんじゃなかろうか。それは果たして正義なんだろうか。…だが、それを罰することを(一応)民主的に決めたのなら、その集団の中では守るべき法であり、犯せば罪なんだろうな。
であるならば、だ。我が日本はロリコン特区であることを世界に宣言し、Yes Lolita! No Touch! をスローガンにして清く正しく美しいロリコン(ショタコンもOK)文化を守るべきなんじゃなかろうか。今の世界の傾向は児童に対する性犯罪に関して極端に走ろうとしている。貧乳女性を差別的に扱う国まで出てきた始末だ。今行動しなければ、世界が黒い繁みに覆われてしまうぞ。
基本的には首肯できるんだけどさ、だとしたら空想の産物には一切の規制が不要だよね。どんな残虐な表現でも被害者は居ないんだし。
さて、人間の学習プロセスなんだけど、「現実」のものじゃなければ情報は吸収されないのかな。で、さらに言えば「教育」ってのは何だろうね。
ある種の自由を束縛するのが社会だと思うけどね。束縛/非束縛の線引きや強度を決めるのが民意ってことで。
「ロリ漫画を読んだ人間が児童に危害を与える可能性が高くならない」ことも科学的あるいは統計的に立証しないといけませんね。
既にそういう犯罪を犯した人間が複数居り、それは極端な例としてもテレビの幼女に鼻息を荒くしている危険人物が多数いるという事実を乗り越えて。
#実例として認知されているケースがある分規制否定派は説得力薄いですよ。アニメ・マンガはただでさえ世論に支持されないんですから。#何回でも言うけど、まずはヲタが消費者として賢くなり、安易なエロ商品を殲滅しない限り、全面規制、単純所持違法化の流れは防げません。
しかし現実には、「小説や映画やニュースを参考にして殺人を犯した」という事例はありますが、そうした殺人を扱う作品は全く規制されていませんね。どういうことでしょうか?
#単に「きにいらねーから魔女狩りだ!」ってだけだろw
規制論が出て来てない? 当たり前じゃないですか。まともなメジャーメディアは、媒体そのものを規制の危険に晒さないよう、各種自主規制という形できちんとシメています。アニメ・マンガ業界のように、野放図に自堕落にズルズルと過激化の一途を辿っているわけではありません。「たまたまアクが強いものが出てきて、それにたまたま影響された」と言う話と、「アクの強いもので満たされていて、それにたまたま影響された」と言う話は、似ているようで全く違います。
#詭弁の法則第2条: ごくまれな反例を取り上げる#詭弁の法則第11条: レッテル張りをする
> まともなメジャーメディアは、媒体そのものを規制の危険に晒さないよう、各種自主規制という形できちんとシメています。
嘘ですね。まともならテレビではアニメは放映しないし、出版社は漫画雑誌なぞ出しません。
アニメ、マンガ、ゲーム、ラノベといったジャンルはそれ自体が児童ポルノであることは疑い様の無い事実です。その犯罪性は内容には影響されません。はっきり言えば、見たり読んだりしなくても、そのような表現が存在するという事実が犯罪を誘発するのです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
潜在的犯罪者をあぶりだして火あぶりにするのが正義なんですね (スコア:1, 興味深い)
児童ポルノの単純所持が犯罪とされるのは、その製造過程において
児童が被害者になっている、という事実があるのだから理解できる。
じゃ、空想の産物であるコミックの所持によって誰が被害を受けているんだろう。
「コイツは変態だからそのうち児童に対して性犯罪を犯すに違いない」
という一方的な決め付けで処罰しているんじゃなかろうか。
それは果たして正義なんだろうか。
…だが、それを罰することを(一応)民主的に決めたのなら、
その集団の中では守るべき法であり、犯せば罪なんだろうな。
であるならば、だ。
我が日本はロリコン特区であることを世界に宣言し、
Yes Lolita! No Touch! をスローガンにして
清く正しく美しいロリコン(ショタコンもOK)文化を守るべきなんじゃなかろうか。
今の世界の傾向は児童に対する性犯罪に関して極端に走ろうとしている。
貧乳女性を差別的に扱う国まで出てきた始末だ。
今行動しなければ、世界が黒い繁みに覆われてしまうぞ。
Re: (スコア:0)
基本的には首肯できるんだけどさ、だとしたら
空想の産物には一切の規制が不要だよね。
どんな残虐な表現でも被害者は居ないんだし。
さて、人間の学習プロセスなんだけど、「現実」の
ものじゃなければ情報は吸収されないのかな。
で、さらに言えば「教育」ってのは何だろうね。
ある種の自由を束縛するのが社会だと思うけどね。
束縛/非束縛の線引きや強度を決めるのが民意ってことで。
Re: (スコア:0)
科学的あるいは統計的に立証しないといけないのではないでしょうか。
潜在的犯罪者って自覚あるのか (スコア:-1, 荒らし)
「ロリ漫画を読んだ人間が児童に危害を与える可能性が高くならない」ことも
科学的あるいは統計的に立証しないといけませんね。
既にそういう犯罪を犯した人間が複数居り、それは極端な例としてもテレビの幼女に鼻息を荒くしている危険人物が多数いるという事実を乗り越えて。
#実例として認知されているケースがある分規制否定派は説得力薄いですよ。アニメ・マンガはただでさえ世論に支持されないんですから。
#何回でも言うけど、まずはヲタが消費者として賢くなり、安易なエロ商品を殲滅しない限り、全面規制、単純所持違法化の流れは防げません。
Re: (スコア:0)
しかし現実には、「小説や映画やニュースを参考にして殺人を犯した」という事例はありますが、
そうした殺人を扱う作品は全く規制されていませんね。
どういうことでしょうか?
#単に「きにいらねーから魔女狩りだ!」ってだけだろw
Re: (スコア:-1, 荒らし)
規制論が出て来てない? 当たり前じゃないですか。
まともなメジャーメディアは、媒体そのものを規制の危険に晒さないよう、各種自主規制という形できちんとシメています。
アニメ・マンガ業界のように、野放図に自堕落にズルズルと過激化の一途を辿っているわけではありません。
「たまたまアクが強いものが出てきて、それにたまたま影響された」と言う話と、
「アクの強いもので満たされていて、それにたまたま影響された」と言う話は、似ているようで全く違います。
#詭弁の法則第2条: ごくまれな反例を取り上げる
#詭弁の法則第11条: レッテル張りをする
Re: (スコア:0)
> まともなメジャーメディアは、媒体そのものを規制の危険に晒さないよう、各種自主規制という形できちんとシメています。
嘘ですね。
まともならテレビではアニメは放映しないし、出版社は漫画雑誌なぞ出しません。
アニメ、マンガ、ゲーム、ラノベといったジャンルはそれ自体が児童ポルノであることは疑い様の無い事実です。
その犯罪性は内容には影響されません。
はっきり言えば、見たり読んだりしなくても、そのような表現が存在するという事実が犯罪を誘発するのです。
Re:潜在的犯罪者って自覚あるのか (スコア:2)
という制度なのかも。