アカウント名:
パスワード:
Geekなページにも書いてありますが、「通信の秘密」との整合性はどう判断されるのでしょう?
ですよね。機械が行えば検閲も検閲でないとでも言うんでしょうか?
たとえば今年1月から施行された改正著作権法(の施行令)もそんな感じですね。47条の6 [cric.or.jp]で、「政令で定める基準に従つて行う者」に限り、検索キャッシュが合法化されています。で、政令 [bunka.go.jp]では「情報の収集、整理及び提供をプログラムにより自動的に行うこと」と定められています。つまり自走するクローラーによるロボット型の検索エンジンに限られるわけですね。
キャッシングを一切行わず通信を行うソフトウェア・プロトコルってあったっけ?
ところがcashのcacheがない…
>ファイル等を預かる形で運用
利用者がPROXYを使う場合は別ですが、ISPは実際にそういう形で運用しているのでしょうか?
そういう運用をしているISPがあれば利用を避けたいので教えてほしい・・・
「特定電気通信役務提供者」としてそういう運用のサービスを提供しているISPは沢山ありますよ。純粋な接続のみの方がめずらしいんじゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
通信の秘密 (スコア:2)
Geekなページにも書いてありますが、
「通信の秘密」との整合性はどう判断されるのでしょう?
Re:通信の秘密 (スコア:2)
ですよね。機械が行えば検閲も検閲でないとでも言うんでしょうか?
Re:通信の秘密 (スコア:1)
ところでs/ページ/ぺーじ/な。>タレコミ
Re: (スコア:0)
たとえば今年1月から施行された改正著作権法(の施行令)もそんな感じですね。
47条の6 [cric.or.jp]で、「政令で定める基準に従つて行う者」に限り、検索キャッシュが合法化されています。で、政令 [bunka.go.jp]では「情報の収集、整理及び提供をプログラムにより自動的に行うこと」と定められています。つまり自走するクローラーによるロボット型の検索エンジンに限られるわけですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
キャッシングを一切行わず通信を行うソフトウェア・プロトコルってあったっけ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
キャッシュを使わない実装が多いような気が。
# 但し利用履歴が保存され、特定の日(誕生日・結婚記念日等)に
# 有料のリマインダーが動作する事は多々ありますorz
Re:通信の秘密 (スコア:1, すばらしい洞察)
キャッシュを使ってるじゃんw
Re:通信の秘密 (スコア:1)
ところがcashのcacheがない…
Re: (スコア:0)
>ファイル等を預かる形で運用
利用者がPROXYを使う場合は別ですが、
ISPは実際にそういう形で運用しているのでしょうか?
そういう運用をしているISPがあれば利用を避けたいので教えてほしい・・・
Re: (スコア:0)
「特定電気通信役務提供者」としてそういう運用のサービスを提供しているISPは沢山ありますよ。
純粋な接続のみの方がめずらしいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
ISP業者と契約者の間の了解済みだからOKって事なんじゃないんすか。