アカウント名:
パスワード:
巷で話題の某アバター3Dを見たんですが、かなり目にきました。終わった後で、目が~、目が~と言ってる人が多くてワロタ。
タレコミの方式は、液晶シャッターメガネ使方式に比べて目への負担はどうなのだろう。
アバターって液晶シャッター式なんですね。てっきし遮光フィルター方式かと思ってました。
映画館の上映設備によっていろいろありますが、先日のアバターについてのストーリー [srad.jp]で紹介されていた『アバター』3D全方式完全制覇レビュー [so-net.ne.jp]が参考になるかと。
私は円偏向式のワーナーマイカルで見ましたけど、
今までの3D映画が「3Dだぞ!立体だぞ!飛び出すぞ!」って感じの、まるでここはTDLかUSJのアトラクションですか、みたいなのが多くて、それはそれで楽しいのですが、さすがに2時間ぐらい見てるとちょっと疲れてくるのが多かったのに対し、
アバターはさりげなく3Dしているので、3時間見ても全然疲れなかったですね。そのかわり、3Dならではの感動は少ないですけど。あと、吹き替えで見ましたけど、現地語の字幕だけはちょっと辛かった…
なるほど、しかし、字幕をどうするかというのは結構これから課題というか、ノウハウの蓄積が待たれる部分ですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
疲れそう (スコア:0)
巷で話題の某アバター3Dを見たんですが、かなり目にきました。
終わった後で、目が~、目が~と言ってる人が多くてワロタ。
タレコミの方式は、液晶シャッターメガネ使方式に比べて
目への負担はどうなのだろう。
Re: (スコア:1)
アバターって液晶シャッター式なんですね。てっきし遮光フィルター方式かと思ってました。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:疲れそう (スコア:1)
映画館の上映設備によっていろいろありますが、先日のアバターについてのストーリー [srad.jp]で紹介されていた『アバター』3D全方式完全制覇レビュー [so-net.ne.jp]が参考になるかと。
私は円偏向式のワーナーマイカルで見ましたけど、
今までの3D映画が「3Dだぞ!立体だぞ!飛び出すぞ!」って感じの、
まるでここはTDLかUSJのアトラクションですか、みたいなのが多くて、
それはそれで楽しいのですが、さすがに2時間ぐらい見てるとちょっと疲れてくるのが多かったのに対し、
アバターはさりげなく3Dしているので、3時間見ても全然疲れなかったですね。
そのかわり、3Dならではの感動は少ないですけど。
あと、吹き替えで見ましたけど、現地語の字幕だけはちょっと辛かった…
Re:疲れそう (スコア:1)
なるほど、しかし、字幕をどうするかというのは結構これから課題というか、ノウハウの蓄積が待たれる部分ですね。
◆IZUMI162i6 [mailto]