アカウント名:
パスワード:
「国母」以上のものがあるのではないか。と、日記に書いたので、採用前にコメント。
つまり、「痛車」というのは一つのサブカルチャーなわけですよ。「腰パン」もサブカルなら、同じじゃないか。そこで神聖なる競技の道具に何をするんだ!みたいな問題になったら、直せるか?っていうと、簡単には直せないだろうってこと。
ま、考え過ぎだけどね。
#メダルが取れないから、こういう路線に走っちゃうのかなぁ?
>「痛車」というのは一つのサブカルチャーなわけ
というか、痛車の定義として、アニメ系の絵柄とかがあるのだけど、どっちかっつーと文化系の絵柄だよな。富士山や芸者さんとか...痛車の前身であるデコトラ系の飾り付けではないかな?と思った。
>そこで神聖なる競技の道具に何をするんだ!みたいな問題
そもそも神聖なのかどうか?ってのがあると思う。楽しむためにやるってのが、スポーツを含めて前提だと思うよ。
せめて、特攻服 [proleague.jp]とか、スカジャン [sukajan.jp]が元祖だと言ってほしいような。
こういうカブキ者的な不良文化と芸術的な装飾品の結びつきと言うのが日本では江戸時代から連綿としてあって、それが痛車とかデコトラとか今回のソリのような方向に向かったのではないかと。
# よくよく考えてみたらおかずやお菓子を入れる箱に装飾を施すばかりか# 錦絵や蒔絵などの絵画を効果的に入れる文化というのもあるよなぁ# …どちらの系統になるのやら。
>せめて、特攻服 [proleague.jp]とか、スカジャン [sukajan.jp]が元祖だと言ってほしいような。
時代は現代なんですよね。そこらへんを理解しないとね。
特攻服とスカジャンに通底する部分は、基本的に君のいう
>江戸時代から連綿としてあって、
それ以前のイザナギイザナミの時代からあったんだよね。そこらへん、もうちょっと考えたら合格点(60点)だよ、がんばれ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
考えようによっては (スコア:2, すばらしい洞察)
「国母」以上のものがあるのではないか。と、日記に書いたので、採用前にコメント。
つまり、「痛車」というのは一つのサブカルチャーなわけですよ。「腰パン」もサブカルなら、同じじゃないか。そこで神聖なる競技の道具に何をするんだ!みたいな問題になったら、直せるか?っていうと、簡単には直せないだろうってこと。
ま、考え過ぎだけどね。
#メダルが取れないから、こういう路線に走っちゃうのかなぁ?
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
>「痛車」というのは一つのサブカルチャーなわけ
というか、痛車の定義として、アニメ系の絵柄とかがあるのだけど、どっちかっつーと文化系の絵柄だよな。
富士山や芸者さんとか...痛車の前身であるデコトラ系の飾り付けではないかな?と思った。
>そこで神聖なる競技の道具に何をするんだ!みたいな問題
そもそも神聖なのかどうか?ってのがあると思う。
楽しむためにやるってのが、スポーツを含めて前提だと思うよ。
Re: (スコア:0)
それを言うなら(Re:考えようによっては (スコア:1)
せめて、特攻服 [proleague.jp]とか、スカジャン [sukajan.jp]が元祖だと言ってほしいような。
こういうカブキ者的な不良文化と芸術的な装飾品の結びつきと言うのが日本では江戸時代から連綿としてあって、それが痛車とかデコトラとか今回のソリのような方向に向かったのではないかと。
# よくよく考えてみたらおかずやお菓子を入れる箱に装飾を施すばかりか
# 錦絵や蒔絵などの絵画を効果的に入れる文化というのもあるよなぁ
# …どちらの系統になるのやら。
Re:それを言うなら(Re:考えようによっては (スコア:1)
>せめて、特攻服 [proleague.jp]とか、スカジャン [sukajan.jp]が元祖だと言ってほしいような。
時代は現代なんですよね。そこらへんを理解しないとね。
特攻服とスカジャンに通底する部分は、基本的に君のいう
>江戸時代から連綿としてあって、
それ以前のイザナギイザナミの時代からあったんだよね。
そこらへん、もうちょっと考えたら合格点(60点)だよ、がんばれ。