アカウント名:
パスワード:
しかも「装弾した銃」だったようです。(英文のニュース記事のどこかで読んだ)さらに信頼性は低いのですが「元は白いのを黒く塗っている」とか「銃似のコントローラーの裏側にはボタンが並んでる」とかの話もあります。
弾が入ってても「三歳の子供がスライド引いて?(ガンコンのスライドを引いたりはしないよ?)」とか「チャンバーに弾が入ってて、ハンマーが起きてて、セイフティが解除されてた?」とか「三歳の子供が自分に向けて撃つには大きすぎたり重すぎたりしないか?」とか、いろいろ疑問が残るんだよな。これ。
使用された銃はS&W BabySIGMA。マガジンキャッチやスライドホールドオープン機構すら省略されており(マガジンはグリップとの摩擦で保持!)、本体重量397gでマニュアルセイフティなし、ダブルアクションオンリーのS&W製といえども限りなく「サタデーナイトスペシャル」に近い代物です。DAOなのでチャンバーに弾が入ってさえいれば、トリガーを引くだけで発射されます。その代わり毎回トリガーを引いてストライカーをおこす必要があるため(DAOなので)トリガープルは結構重いしストロークも長いはず。少なくともトリガーに触ったくらいでは発射されません。
そういう意味ではかなりあやしい。
言葉が難しくてわからないよぅ
>言葉が難しくてわからないよぅでは解説しよう!
>使用された銃はS&W BabySIGMA。しようされたじゅう(てっぽうのこと)はスミス・アンド・ウェッソン社のベイビーシグマ。
>マガジンキャッチやスライドホールドオープン機構すら省略されており(マガジンはグリップとの摩擦で保持!)、マガジン(弾倉。弾丸を詰めておく箱)を外すためのボタンや、弾丸を撃ちきったときにスライド(日本語では遊底。薬莢を弾き出すために動く部品)が後退したまま止まる機構すら省略されており(弾倉は金具じゃなくて、差し込んだ銃の握りの内側との摩擦で保持!)、
>本体重量397gでマニュアルセイフティなし、ダブルアクションオンリーのS&W製といえども限りなく「サタデーナイトスペシャル」に近い代物です。ほんたいじゅうりょう397ぐらむで手動安全装置なし、ダブルアクション(引き金を少し引くとハンマー(撃鉄。これがバネの力で落ちて薬莢の雷管を叩くと火薬が燃焼し、弾丸が発射される)が自動的に持ち上がって、さらに引き金を引くとその撃鉄が落ちて弾丸を発射するという方式。反対に、撃鉄を指で持ち上げると固定され、それを引き金を引くことで撃鉄が落ちるというシングルアクション方式もある。普通ダブルアクションの拳銃はシングルアクションでも撃てることが多いのだが、この銃は撃鉄を指で持ち上げることができないダブルアクション専用という方式)専用であって、(そこそこいい銃を作るメーカーとして有名な)S&W社製とはいえども限りなく「サタデーナイトスペシャル(土曜の夜に強盗なんかに良く使われる安物の銃)」に近い代物です。
>DAOなのでチャンバーに弾が入ってさえいれば、トリガーを引くだけで発射されます。ダブルアクションオンリーなのでチャンバー(薬室。銃身よりさらに手前の部分で、ここにはまった銃弾の火薬が燃焼する)に弾が入ってさえいれば、撃鉄を指で持ち上げたりしなくても引き金を引くだけで発射されます。
>その代わり毎回トリガーを引いてストライカーをおこす必要があるため(DAOなので)トリガープルは結構重いしストロークも長いはず。その代わり毎回、撃鉄を起こす動作を引き金を引く力だけで行う必要があるため(ダブルアクションオンリーなので(普通、発射した反動で遊底が動き、その力でもって撃鉄を持ち上げるという動作をおこなうもんなんだけどこの銃にはそういう仕組みはないのさ))引き金を引くのに必要な力は結構重いし引き金の引きしろも長いはず。
>少なくともトリガーに触ったくらいでは発射されません。少なくとも引き金に触ったくらいでは発射されません。(シングルアクションの銃だと、撃鉄を指で引き上げた状態だとほんとうにほんのちょっと引き金に触れただけで発射されるくらい敏感。でもダブルアクションだと指の力で重い撃鉄を起こす必要があるのでちょっとやそっと触れたくらいじゃ弾は出ない)
*:ハンマーとストライカーの違いについては説明できる自身がないのでどなたか他の方にお任せします。
タイムボカンシリーズ(つかヤッターマン?)だと、ここは『説明しよう!』 [wikipedia.org]だった気がするのだが。
#真田さんの「こんなこともあろうかと」と並ぶ伝説の台詞。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
ポイントが違うよね (スコア:5, すばらしい洞察)
リビングのテーブルの上に拳銃を出しておくから事故が発生したんだろ。
Re: (スコア:2)
しかも「装弾した銃」だったようです。(英文のニュース記事のどこかで読んだ)
さらに信頼性は低いのですが「元は白いのを黒く塗っている」とか「銃似のコントローラーの裏側にはボタンが並んでる」とかの話もあります。
Re: (スコア:2, 興味深い)
弾が入ってても「三歳の子供がスライド引いて?(ガンコンのスライドを引いたりはしないよ?)」とか「チャンバーに弾が入ってて、ハンマーが起きてて、セイフティが解除されてた?」とか「三歳の子供が自分に向けて撃つには大きすぎたり重すぎたりしないか?」とか、いろいろ疑問が残るんだよな。これ。
Re: (スコア:5, 参考になる)
使用された銃はS&W BabySIGMA。マガジンキャッチやスライドホールドオープン機構すら省略されており(マガジンはグリップとの摩擦で保持!)、
本体重量397gでマニュアルセイフティなし、ダブルアクションオンリーのS&W製といえども限りなく「サタデーナイトスペシャル」に近い代物です。
DAOなのでチャンバーに弾が入ってさえいれば、トリガーを引くだけで発射されます。
その代わり毎回トリガーを引いてストライカーをおこす必要があるため(DAOなので)トリガープルは結構重いしストロークも長いはず。
少なくともトリガーに触ったくらいでは発射されません。
そういう意味ではかなりあやしい。
Re: (スコア:2)
言葉が難しくてわからないよぅ
解説しよう! (スコア:5, 参考になる)
>言葉が難しくてわからないよぅ
では解説しよう!
>使用された銃はS&W BabySIGMA。
しようされたじゅう(てっぽうのこと)はスミス・アンド・ウェッソン社のベイビーシグマ。
>マガジンキャッチやスライドホールドオープン機構すら省略されており(マガジンはグリップとの摩擦で保持!)、
マガジン(弾倉。弾丸を詰めておく箱)を外すためのボタンや、弾丸を撃ちきったときにスライド(日本語では遊底。薬莢を弾き出すために動く部品)が後退したまま止まる機構すら省略されており(弾倉は金具じゃなくて、差し込んだ銃の握りの内側との摩擦で保持!)、
>本体重量397gでマニュアルセイフティなし、ダブルアクションオンリーのS&W製といえども限りなく「サタデーナイトスペシャル」に近い代物です。
ほんたいじゅうりょう397ぐらむで手動安全装置なし、ダブルアクション(引き金を少し引くとハンマー(撃鉄。これがバネの力で落ちて薬莢の雷管を叩くと火薬が燃焼し、弾丸が発射される)が自動的に持ち上がって、さらに引き金を引くとその撃鉄が落ちて弾丸を発射するという方式。反対に、撃鉄を指で持ち上げると固定され、それを引き金を引くことで撃鉄が落ちるというシングルアクション方式もある。普通ダブルアクションの拳銃はシングルアクションでも撃てることが多いのだが、この銃は撃鉄を指で持ち上げることができないダブルアクション専用という方式)専用であって、(そこそこいい銃を作るメーカーとして有名な)S&W社製とはいえども限りなく「サタデーナイトスペシャル(土曜の夜に強盗なんかに良く使われる安物の銃)」に近い代物です。
>DAOなのでチャンバーに弾が入ってさえいれば、トリガーを引くだけで発射されます。
ダブルアクションオンリーなのでチャンバー(薬室。銃身よりさらに手前の部分で、ここにはまった銃弾の火薬が燃焼する)に弾が入ってさえいれば、撃鉄を指で持ち上げたりしなくても引き金を引くだけで発射されます。
>その代わり毎回トリガーを引いてストライカーをおこす必要があるため(DAOなので)トリガープルは結構重いしストロークも長いはず。
その代わり毎回、撃鉄を起こす動作を引き金を引く力だけで行う必要があるため(ダブルアクションオンリーなので(普通、発射した反動で遊底が動き、その力でもって撃鉄を持ち上げるという動作をおこなうもんなんだけどこの銃にはそういう仕組みはないのさ))引き金を引くのに必要な力は結構重いし引き金の引きしろも長いはず。
>少なくともトリガーに触ったくらいでは発射されません。
少なくとも引き金に触ったくらいでは発射されません。(シングルアクションの銃だと、撃鉄を指で引き上げた状態だとほんとうにほんのちょっと引き金に触れただけで発射されるくらい敏感。でもダブルアクションだと指の力で重い撃鉄を起こす必要があるのでちょっとやそっと触れたくらいじゃ弾は出ない)
*:ハンマーとストライカーの違いについては説明できる自身がないのでどなたか他の方にお任せします。
Re: (スコア:0)
ハンマーは通常ロックされた状態から引き金を引くと、ロックが外れてファイアリングピン(撃針)を叩くようになってます。
ストライカーは通常スプリングとプレートでできていて、引き金を引くと縮んだ状態から伸びてファイアリングピンを叩くというものです
ダブルアクションなら、トリガーを引いているときにスプリングを縮め、縮みきった点からさらに引ききると、スプリングが伸びる。そういう構造になります。
ストライカーを採用すると小型にできる。またトリガープルもハンマー式に比べ、やや柔らかくできます。
ハンマーのばねのような硬いもの(ハンマーを高速で稼働させるために、このばねは硬くなければならない。)を動かす必要がないため、トリガープル自体はストライカーに採用したスプリング自体の硬さに左右されます。
ストライカーは汚れに弱い欠点があります。
どう頑張ってもハンマー式に比べ、ファイアリングピンを叩く力が弱く、不発も時々あります。
これでいいでしょうか。
「説明しよう!」(オフトピ:-10) (スコア:0, オフトピック)
タイムボカンシリーズ(つかヤッターマン?)だと、ここは『説明しよう!』 [wikipedia.org]だった気がするのだが。
#真田さんの「こんなこともあろうかと」と並ぶ伝説の台詞。
Re: (スコア:0)