アカウント名:
パスワード:
一般社員がiPhone使ってる分には問題ないと思うけど、幹部や管理職、営業や開発部隊の人が競合他社の製品を普段から使ってるとしたら問題あるんじゃないだろうか。自分たちの作ってる・売り込もうとしてる商品には価値がないと言ってるようなもんでしょ。
自社製品を使い、問題点があれば営業や開発に伝えるのも仕事だと思うんだが。
>自社製品を使い、問題点があれば営業や開発に伝えるのも仕事だと思うんだが。
問題点の浮き出しには、別のサービスとの比較が必要だと思うよ。
>それはデバックさんのお仕事ですね
問題点=不具合ではないからなぁ。実際に売れない機能が多いとかいった問題点はデバッグでは見えない。むしろ、売れない多数の機能が正しく売れない仕様として動くことを探す仕事だからね。
>改良の話だったらそれは開発側のお仕事
どういった方針の商品を作るか?ってのは、むしろ企画とかだろうね。
>他社製品によってのインスピレーションもあるからね
まるぱくりってのも、あったりするね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
立場による (スコア:0)
一般社員がiPhone使ってる分には問題ないと思うけど、幹部や管理職、営業や開発部隊の人が競合他社の製品を普段から使ってるとしたら問題あるんじゃないだろうか。自分たちの作ってる・売り込もうとしてる商品には価値がないと言ってるようなもんでしょ。
自社製品を使い、問題点があれば営業や開発に伝えるのも仕事だと思うんだが。
Re: (スコア:1)
>自社製品を使い、問題点があれば営業や開発に伝えるのも仕事だと思うんだが。
問題点の浮き出しには、別のサービスとの比較が必要だと思うよ。
Re:立場による (スコア:1)
Re:立場による (スコア:1)
>それはデバックさんのお仕事ですね
問題点=不具合ではないからなぁ。
実際に売れない機能が多いとかいった問題点はデバッグでは見えない。
むしろ、売れない多数の機能が正しく売れない仕様として動くことを探す仕事だからね。
>改良の話だったらそれは開発側のお仕事
どういった方針の商品を作るか?ってのは、むしろ企画とかだろうね。
>他社製品によってのインスピレーションもあるからね
まるぱくりってのも、あったりするね。