アカウント名:
パスワード:
コスプレに伴う独特の安っぽさは、使っている生地の素材に由来すると思っているのですが、アニメでのデザインの服をちゃんとお金をかけて作ったらどうなるんだろう?やっぱり、アニメ、コスプレの雰囲気が滲みでるんだろうか?
その実験という一点のみで興味があります。
>コスプレに伴う独特の安っぽさは、使っている生地の素材に由来すると思っているのですが、
うーんどうだろ。現実にある制服と比べると、配色が派手すぎるんじゃないだろうか。アニメキャラは髪とか瞳の色がカラフルだから気にならないけど、現実世界だと相当浮くんでないかと予想。
制服だから同じものを大量の人間が着るわけだけど派手だったりとか形が奇抜なものは似合わない人にはとことん似合わない。
同じ話題、痛いニュースで見たら色んな制服の写真が載ってたけど(http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1442147.html [livedoor.jp])普通に着ても違和感なさそうなのは、地味な無彩色系。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
デザインとしてどうよ? (スコア:1)
それなりに、多くの人間が長期間着るものだから、そこのところは外すべきじゃない。
コスプレ臭は払拭できるか(Re:デザインとしてどうよ?) (スコア:3, 興味深い)
コスプレに伴う独特の安っぽさは、使っている生地の素材に由来すると思っているのですが、
アニメでのデザインの服をちゃんとお金をかけて作ったらどうなるんだろう?
やっぱり、アニメ、コスプレの雰囲気が滲みでるんだろうか?
その実験という一点のみで興味があります。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
>コスプレに伴う独特の安っぽさは、使っている生地の素材に由来すると思っているのですが、
うーんどうだろ。
現実にある制服と比べると、配色が派手すぎるんじゃないだろうか。
アニメキャラは髪とか瞳の色がカラフルだから気にならないけど、
現実世界だと相当浮くんでないかと予想。
制服だから同じものを大量の人間が着るわけだけど
派手だったりとか形が奇抜なものは
似合わない人にはとことん似合わない。
同じ話題、痛いニュースで見たら色んな制服の写真が載ってたけど
(http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1442147.html [livedoor.jp])
普通に着ても違和感なさそうなのは、地味な無彩色系。
Re:コスプレ臭は払拭できるか(Re:デザインとしてどうよ?) (スコア:1, おもしろおかしい)
校則で制服時はアニ顔http://anigao.com/ [anigao.com]着用を義務付けるんだ