アカウント名:
パスワード:
リンク先のWikipediaをみてもTWR炉の構造がよく分からない。
途上国に置くという話ですが、「中身」の核燃料の兵器転用は難しいようになっているんでしょうか。まあ、再処理設備がないと核兵器に使えそうな物質は取り出せないだろうけど、「ダーティー・ボム」くらいには転用可能かもしれないし。
開発元・親会社によるよくわかるTWR
http://www.intellectualventures.com/docs/terrappower/IV_Introducing%20... [intellectualventures.com] (パンフレット) http://www.nuc.berkeley.edu/files/TerraPowerGilleland.pdf [berkeley.edu] (11ページあたりから) http://intellectualventureslab.com/?p=687 [intellectu...reslab.com] (基本的には上のPDFのダイジェスト版のムービー)
左端に点火用の濃縮ウランか何かを使い,それ以降には劣化ウラン(238U)を詰めておく.濃縮ウランから出る中性子で,隣接した劣化ウランが239Uになって燃え始める(核種変換が始まる).この核種変換の系列はじわじわとゆっくり燃える.熱と少しの中性子を出しながらゆっくり燃えると,その際の中性子が少
円形にして新しい燃料をどんどん投入すれば、永遠に燃やせないかな?と思ったけど、燃やしながら止めずに燃料を投入するのはちょっと無理でしょうか。
CANDLE炉はまさにそういう燃料継ぎ足し設計ができるようになっているはずです。ただ、こういう構造だと運転中の出力調整は無理かつ無駄になると思われるんですが、だとすると大きな電池なり揚水発電所なりと組み合わせないと使いづらいような。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
原理・構造がよく分からない (スコア:2)
リンク先のWikipediaをみてもTWR炉の構造がよく分からない。
途上国に置くという話ですが、「中身」の核燃料の兵器転用は難しいようになっているんでしょうか。まあ、再処理設備がないと核兵器に使えそうな物質は取り出せないだろうけど、「ダーティー・ボム」くらいには転用可能かもしれないし。
Re: (スコア:2, 参考になる)
開発元・親会社によるよくわかるTWR
http://www.intellectualventures.com/docs/terrappower/IV_Introducing%20... [intellectualventures.com]
(パンフレット)
http://www.nuc.berkeley.edu/files/TerraPowerGilleland.pdf [berkeley.edu]
(11ページあたりから)
http://intellectualventureslab.com/?p=687 [intellectu...reslab.com]
(基本的には上のPDFのダイジェスト版のムービー)
左端に点火用の濃縮ウランか何かを使い,それ以降には劣化ウラン(238U)を詰めておく.
濃縮ウランから出る中性子で,隣接した劣化ウランが239Uになって燃え始める(核種変換が始まる).
この核種変換の系列はじわじわとゆっくり燃える.熱と少しの中性子を出しながらゆっくり燃えると,その際の中性子が少
Re:原理・構造がよく分からない (スコア:1)
円形にして新しい燃料をどんどん投入すれば、永遠に燃やせないかな?
と思ったけど、燃やしながら止めずに燃料を投入するのはちょっと無理でしょうか。
Re: (スコア:0)
CANDLE炉はまさにそういう燃料継ぎ足し設計ができるようになっているはずです。
ただ、こういう構造だと運転中の出力調整は無理かつ無駄になると思われるんですが、
だとすると大きな電池なり揚水発電所なりと組み合わせないと使いづらいような。