アカウント名:
パスワード:
1)「車の運転」タスクと「携帯操作」タスクが別々に処理できる本当のマルチタスク
2)実はどちらかのタスクしかない、もう片方そのタスク内の処理として解決しているなんちゃってマルチタスク
3)片方もしくは両方の機能を、実はハードウェアレベルで実装している脊髄反射対応型
ほかの車が自分の想定道理に動くことを無条件に信じていた超お人好しさんでは?
#レーサーでも、「一般道は怖い。ほかのドライバーが何考えてるかわからん」という話ってよくききますよね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
どれだろう? (スコア:4, 興味深い)
1)「車の運転」タスクと「携帯操作」タスクが別々に処理できる
本当のマルチタスク
2)実はどちらかのタスクしかない、もう片方そのタスク内の処理として解決している
なんちゃってマルチタスク
3)片方もしくは両方の機能を、実はハードウェアレベルで実装している
脊髄反射対応型
~パタポン教徒~
Re: (スコア:0)
外国から友達が遊びに来ると言うので成田に迎えに行く事に。
その知人の運転で東京から東関道で成田へ行く途中、その人の携帯電話に着信。
会話の内容を聞いてると、どうも誰かの紹介で電話をしてきた人らしく、その知人の会社で販売している商品の内容の問い合わせと在庫確認でかけてきたみたいで新幹線なみのスピードで車の数がそんなに多くない東関道を右に左にスラロームしながら商品の特性や評判、会社のFAX番号なんかを落ち着いた様子で話しておりました。
車はMT車なので、時折ギアシフトも交えながら。
傍で聞いている私としましては、あまりに淡々としているので特になんの感情も抱かなかったという...
ということで、1)に該当しますでしょうか。
@脱法行為丸出しなのでAC
Re: (スコア:0)
ほかの車が自分の想定道理に動くことを無条件に信じていた超お人好しさんでは?
#レーサーでも、「一般道は怖い。ほかのドライバーが何考えてるかわからん」という話ってよくききますよね?
Re:どれだろう? (スコア:2, すばらしい洞察)
私は二輪レースとカートをかじっている程度のエセレーサーですが
>ほかの車が自分の想定道理に動くことを無条件に信じていた
これに尽きると思います、自分でも経験があるのですが、
高速道路などで止まる可能性が殆どなく適度に車が流れている状態だと
レースの時と同じような感覚になり追い抜くコースが見た気になる時があります
実際のレースだと相手の運転能力と挙動が有る程度予測できるのと
運転自体に集中していることもあり余程の事が無ければ即対応できるのですが
一般道で有れば状況が全く違い予測できない行動を取られることが多々あり
私の技量であればレースのつもりで追い抜きをかけると何時か事故を起こす自信?があります
(何も無いところでブレーキを踏む、急な車線変更、カーブどころか直線で斜線をまたぐなどなど)
余談ですが、ギヤチェンジは普段意識して変えている訳ではないので他に影響することは無いと思います