アカウント名:
パスワード:
そのURL中にないけどメッセサンオー以外にも管理パスワード漏れてるサイト [livedoor.jp]結構たくさんありましたよ。
メッセサンオーの落ち度はパスワードを長期間変更していなかった事で、WEBインベンダーが賠償すべきだと思うんだな|;・ω・)
しかしアップデート版の杜撰さも先週予想した想定内だった [livedoor.jp]のがなんとも…。
フリーウェアは契約書の直接のやり取りは無いですし、無償のものだから責任が利用者側にあっても仕方ないと思うんですが、これは『製品』で、有料で買ったものですから同列にはできないと思うんです。
例えると、有償のアドレス帳管理ソフト買ったら、ソフトに欠陥があって、登録した人の個人情報が流出してしまった。ソフトの提供元は使い方に問題があったとして、ソフトの修正はするものの、ソフトの修正が終わるまで他のお客さんには一切連絡無し。でも、実際他にも利用者で個人情報が流出しているお客さんはいた。
ソフトベンダーの対応が悪すぎた上に、使った人が悪いから登録した人たちから賠償しろって言われてるみたいな印象なんで酷いなぁと。
メッセが訴えるとしたら民事の損害賠償だし、ソフトウェアの瑕疵による契約不履行(欠陥製品の納入)が争点じゃね?
#個人的には詐欺(刑事事件)の可能性もあると思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
WEBインベンターのシステムを使っていると思われるとこ (スコア:0)
Re:WEBインベンターのシステムを使っていると思われるとこ (スコア:1)
そのURL中にないけどメッセサンオー以外にも管理パスワード漏れてるサイト [livedoor.jp]結構たくさんありましたよ。
メッセサンオーの落ち度はパスワードを長期間変更していなかった事で、
WEBインベンダーが賠償すべきだと思うんだな|;・ω・)
しかしアップデート版の杜撰さも先週予想した想定内だった [livedoor.jp]のがなんとも…。
Re: (スコア:0)
もし、契約内容によらずに賠償責任がWEBインベンダーにあるという判決が出るのであれば、俺はフリーウェアの提供やめるぞ。
Re:WEBインベンターのシステムを使っていると思われるとこ (スコア:1)
フリーウェアは契約書の直接のやり取りは無いですし、無償のものだから責任が利用者側にあっても仕方ないと思うんですが、これは『製品』で、有料で買ったものですから同列にはできないと思うんです。
例えると、有償のアドレス帳管理ソフト買ったら、ソフトに欠陥があって、登録した人の個人情報が流出してしまった。
ソフトの提供元は使い方に問題があったとして、ソフトの修正はするものの、ソフトの修正が終わるまで
他のお客さんには一切連絡無し。でも、実際他にも利用者で個人情報が流出しているお客さんはいた。
ソフトベンダーの対応が悪すぎた上に、使った人が悪いから登録した人たちから賠償しろって言われてるみたいな印象なんで酷いなぁと。
Re: (スコア:0)
メッセが訴えるとしたら民事の損害賠償だし、
ソフトウェアの瑕疵による契約不履行(欠陥製品の納入)が争点じゃね?
#個人的には詐欺(刑事事件)の可能性もあると思うけど。