アカウント名:
パスワード:
今の3D映画って結局錯覚を利用しているわけで錯覚が起きないからと言って何故治療を受けないといけないのだろ
ツッコミ1 「錯覚を利用」つーのも何か語弊が有るような気がする。 3D映画が3Dに見えない人は、現実の物体or外界を立体視する能力に問題が有る場合だって、有り得る訳だし。
ツッコミ2 じゃあ、何か、その理屈だと、 「鬱病じゃない人より、鬱病の人の方が自分を客観視できている」 って話が本当なら、鬱病の人は病院に行く必要が無くて、鬱病じゃない人が病院に行って鬱病になるべきなのかよ?
ツッコミ3 いや、もの凄い映画好きの人とか、映画関係の仕事をやってる人で、3D映画がちゃんと3Dに見えない人は、病院に行くべきでしょ。(病院で治る場合は) 錯覚だろうが何だろうが、趣味・仕事・生活なんかに重大な影響が有る訳なんだから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
治療? (スコア:0)
Re:治療? (スコア:1)
ツッコミ1
「錯覚を利用」つーのも何か語弊が有るような気がする。
3D映画が3Dに見えない人は、現実の物体or外界を立体視する能力に問題が有る場合だって、有り得る訳だし。
ツッコミ2
じゃあ、何か、その理屈だと、
「鬱病じゃない人より、鬱病の人の方が自分を客観視できている」
って話が本当なら、鬱病の人は病院に行く必要が無くて、鬱病じゃない人が病院に行って鬱病になるべきなのかよ?
ツッコミ3
いや、もの凄い映画好きの人とか、映画関係の仕事をやってる人で、3D映画がちゃんと3Dに見えない人は、病院に行くべきでしょ。(病院で治る場合は)
錯覚だろうが何だろうが、趣味・仕事・生活なんかに重大な影響が有る訳なんだから。