アカウント名:
パスワード:
本サービスに対して参加者が投稿などをしたコンテンツについては、その参加者に著作権が帰属します。当該コンテンツについて、参加者は文部科学省に対して、日本の国内外で無償かつ非独占的に利用(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、出版を含みます)する権利を期限の定めなく許諾(サブライセンス権を含みます)したものとみなします。なお、本サービスに対して利用者が投稿などをしたコンテンツについて、その参加者は著作者人格権を行使しないものとします。
って書いてあるから、著作人格権を行使しない限り自分が投稿したコンテンツを参加者は自由に再利用出来るようにみえるけど、実際には参加規約第9条五で禁止事項として
本来の目的外に使用(使用には、複製、送信、頒布、譲渡、貸与、担保権の設定、翻訳、翻案など一切を含みます。以下同じ。)をすること
としていて複製すら出来ないようにも見える。どっちなんだろ?
あと退会の具体的な方法が書いてない(参加規約第6条に「参加者が退会を希望する場合には、参加者は、文部科学省所定の方法により、退会手続を行うものとします。」とは書いてあるけど、それがどういう方法かが書いてない?)ようだけど、なんでだろう?
たった3回で済むならいいほうではないですか。ファインマンが「絶対にサインは12回までしか書かない」という条件で公立校での講演を引き受けたときのことを自著でネタにしていたくらいなので、役所というのはどこもそういうものみたいですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
疑問 (スコア:0)
って書いてあるから、著作人格権を行使しない限り自分が投稿したコンテンツを参加者は自由に再利用出来るようにみえるけど、実際には参加規約第9条五で禁止事項として
としていて複製すら出来ないようにも見える。どっちなんだろ?
あと退会の具体的な方法が書いてない(参加規約第6条に「参加者が退会を希望する場合には、参加者は、文部科学省所定の方法により、退会手続を行うものとします。」とは書いてあるけど、それがどういう方法かが書いてない?)ようだけど、なんでだろう?
退会手続き (スコア:2)
少なくとも住所は3回書くね、きっと。
#役所ってそういうところだと思ってる。
Re: (スコア:0)
たった3回で済むならいいほうではないですか。
ファインマンが「絶対にサインは12回までしか書かない」という条件で公立校での講演を引き受けたときのことを自著でネタにしていたくらいなので、役所というのはどこもそういうものみたいですね。