アカウント名:
パスワード:
実際、高知県庁ではOpenOffice.orgの導入が検討されたものの、サポートの不備や脆弱性情報が得られにくく、アップデート用のパッチの有無も自分で確認しないと分からないという点が課題となり、結局MS Officeの導入が行われている。
なら自分たちが使うことで得た情報を提供しよう、っていう姿勢じゃないのね。 「使用する人が多くなる→比率的に情報も開発者も集まる」という構図にしてかないと。
OOoがいつまでもMS Officeの後塵を拝している(というか後塵を拝する位置にすら到達していない)理由を一言で見事に表したサブジェクトですね。
使うだけのユーザーが肩身の狭い思いをしなきゃいけないソフトを、使うだけのユーザーが選ぶわけないんですよ。
OOoを採用する理由としてコストの削減が挙がるような場合、自分たちが使うことで得た情報を提供するってプロセスが人件費を生んでしまうため、使うだけを許容してもらえないのであればコスト削減効果がなくなってしまう、つまりOOoを選ぶ意味がなくなります。お金を払わなきゃいけないって縛りが取れる代わりに別の縛りが付くって話で、しかもそのコストが一見して分からないのなら、お金払った方が楽じゃんになってしまう。
衣装や立て札などで拝観料を明記されていないとお金を払ってほしいと伝わらないのでは?それでもお金払いたくない人は見ませんし。感動の量をお金で表して支払うというのは、日本人って苦手だと思います。
田舎の野菜とかの無人販売所でちゃんとお金が払われていたり、道端のお地蔵さんの賽銭箱にもちゃんとお賽銭が入っていたり。
お金を入れる所があれば日本人は払うと思う。どこにお金を入れればいいのか分らず払うに払えない人がほとんどだと思う。
あと、いくら欲しいのかも、ね。「感動した方は、百円願います」とか書いたらどうか。
# おいらは適当な硬貨をそっと入れて去りますが
無人販売は一応値札が付いているし賽銭は5円(御縁)という相場が広く知られている
むしろ「水と○○はタダ」って言葉がある通り主な有機資源において使い減りした分が自然回復することに慣れすぎていて、補填的対価を無視する傾向が強いだけなのでは
日本は外国に比べて、拍手の相対的な価値が高いだけじゃないの?ちゃんと行動で返してるじゃん。
チンドン屋 [wikipedia.org]のやり方もあるわけで。紙芝居はお菓子という有形物をつけてお金を払いやすくするしてるわけですし。ただお金を払いたくないということではなくて“あなたがつけた価値の分だけ払ってください”っていうのが心理的に難しいんだと思いますね。嘆く前に飴の1つでも配ってみてはどうでしょう。
オープンソース系のCD-ROMやTシャツってそういうモノだと思ってましたけど。
まぁ、ばれるとアレだけど、誰かが帽子なりギターケースなりにお金を入れれば他の皆も追従する。
そそ、さくら雇えばいい。
芸を認めてほしいだけならTVに出てる芸人だってTVを見てる客からは金もらってない。>芸人あきらめたほうがいいGoogleだって、便宜の提供先と収入源は別。別に日本がどうこうということはないのでは。
金がほしいならさくらつかえばいい。
#OSSがどうこうというのは議論が出尽くしてるのでもうなんも言うことなし
おひねり、投げ銭なんて文化があるんだから、スゴい芸に対してお金を払うって概念はあるかと。
おそらく、駅前や広場でやっている芸は趣味でやってるだけという認識でそもそも金を払うとかいう発想にたどり着かないんだろうね。
多分露骨に私は大道芸人、面白かったらカネをクレとアピールしたらもらえるかと。
♯大阪駅前の拡声器持った天理教おっさんの歌は芸なのか悩む
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
は?なにこのお客様目線 (スコア:-1, 既出)
なら自分たちが使うことで得た情報を提供しよう、っていう姿勢じゃないのね。
「使用する人が多くなる→比率的に情報も開発者も集まる」という構図にしてかないと。
「は?なにこのお客様目線」 (スコア:5, すばらしい洞察)
OOoがいつまでもMS Officeの後塵を拝している(というか後塵を拝する位置にすら到達していない)理由を一言で見事に表したサブジェクトですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
使うだけのユーザーが肩身の狭い思いをしなきゃいけないソフトを、使うだけのユーザーが選ぶわけないんですよ。
OOoを採用する理由としてコストの削減が挙がるような場合、
自分たちが使うことで得た情報を提供するってプロセスが人件費を生んでしまうため、
使うだけを許容してもらえないのであればコスト削減効果がなくなってしまう、つまりOOoを選ぶ意味がなくなります。
お金を払わなきゃいけないって縛りが取れる代わりに別の縛りが付くって話で、
しかもそのコストが一見して分からないのなら、お金払った方が楽じゃんになってしまう。
Re:「は?なにこのお客様目線」 (スコア:1, 興味深い)
チップを払う習慣の無い日本らしいと言えばそれまでだけど、人にしてもらったことにお金なり行動なりでいくらか返すってのはOSSでは必要なんじゃない?
Re:「は?なにこのお客様目線」 (スコア:2, すばらしい洞察)
衣装や立て札などで拝観料を明記されていないとお金を払ってほしいと伝わらないのでは?
それでもお金払いたくない人は見ませんし。
感動の量をお金で表して支払うというのは、日本人って苦手だと思います。
Re:「は?なにこのお客様目線」 (スコア:5, すばらしい洞察)
田舎の野菜とかの無人販売所でちゃんとお金が払われていたり、
道端のお地蔵さんの賽銭箱にもちゃんとお賽銭が入っていたり。
お金を入れる所があれば日本人は払うと思う。
どこにお金を入れればいいのか分らず払うに払えない人がほとんどだと思う。
Re: (スコア:0)
あと、いくら欲しいのかも、ね。
「感動した方は、百円願います」とか書いたらどうか。
# おいらは適当な硬貨をそっと入れて去りますが
Re: (スコア:0)
無人販売は一応値札が付いているし
賽銭は5円(御縁)という相場が広く知られている
むしろ「水と○○はタダ」って言葉がある通り主な有機資源において使い減りした分が自然回復することに慣れすぎていて、補填的対価を無視する傾向が強いだけなのでは
Re: (スコア:0)
缶や帽子を差し出すし、差し出されると観た方もご祝儀を入れていく。
個人的には、チップの習慣があるか否かだと思うな。
Re: (スコア:0)
日本は外国に比べて、拍手の相対的な価値が高いだけじゃないの?
ちゃんと行動で返してるじゃん。
Re: (スコア:0)
チンドン屋 [wikipedia.org]のやり方もあるわけで。
紙芝居はお菓子という有形物をつけてお金を払いやすくするしてるわけですし。
ただお金を払いたくないということではなくて
“あなたがつけた価値の分だけ払ってください”
っていうのが心理的に難しいんだと思いますね。
嘆く前に飴の1つでも配ってみてはどうでしょう。
オープンソース系のCD-ROMやTシャツってそういうモノだと思ってましたけど。
Re: (スコア:0)
まぁ、ばれるとアレだけど、誰かが帽子なりギターケースなりにお金を入れれば他の皆も追従する。
そそ、さくら雇えばいい。
芸を認めてほしいだけならTVに出てる芸人だってTVを見てる客からは金もらってない。>芸人あきらめたほうがいい
Googleだって、便宜の提供先と収入源は別。別に日本がどうこうということはないのでは。
金がほしいならさくらつかえばいい。
#OSSがどうこうというのは議論が出尽くしてるのでもうなんも言うことなし
Re: (スコア:0)
おひねり、投げ銭なんて文化があるんだから、スゴい芸に対してお金を払うって概念はあるかと。
おそらく、駅前や広場でやっている芸は趣味でやってるだけという認識で
そもそも金を払うとかいう発想にたどり着かないんだろうね。
多分露骨に私は大道芸人、面白かったらカネをクレとアピールしたらもらえるかと。
♯大阪駅前の拡声器持った天理教おっさんの歌は芸なのか悩む