アカウント名:
パスワード:
発明者の情報窺盆奴。
もう手元に日エレはない。なので記憶で書くと富士通とか日電とかだったはず。たしか5つのうちどれか重なっていたから3社か4社。いわゆる有名どころの企業だった。
このへんは 特許庁 [jpo.go.jp]の特許庁 特許電子図書館 [jpo.go.jp]で調べられるはずなので、頑張ってくれ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
日エレ読んでみた (スコア:5, 参考になる)
特開昭62-120791号公報 ブロック化エントロピー符号化方式
特公昭51-48733号公報 符号化装置
特開昭57-31242号 符号化装置
特開昭57-106273号公報 多値画像データ圧縮方式
特開昭58-168389号公報 画像符号化方式
らしい。
Re:日エレ読んでみた (スコア:3, 参考になる)
特許業界で働くものです。日エレは読んでいませんが、
PATOLISという商用データベースで検索したところ、
H8年3月5日H7年6月13日の拒絶理由で
引用されているようです。
本文では、「・・・日本では棄却されていますが、
特許庁では関連文書が破棄されており、棄却された理由は
よく分からないまま・・・」とありますが、本件の審査経過を見ると、
*1回目の拒絶理由を受け取った後、補正書と意見書を提出した。
*それでも拒絶の理由が解消しなかったのか、あるいは新たに
拒絶する理由が見つかったのかはわからないが、2度目の
拒絶理由がだされた。
*その後、出願人が意見書も補正書も提出しなかったので、
拒絶査定がでた。
*それでも出願人が応答しなかった(査定不服審判等)ので、
拒絶の査定が確定した。
という感じです。
拒絶査定が確定すると、4~5年後には、関係書類(包袋)が
破棄されます。というわけで、棄却された理由は、単に
「相当期間が経過したから」であって、何らかの意図が
働いたわけではありません。
Re:日エレ読んでみた (スコア:0)
Re:日エレ読んでみた (スコア:1)
>出願人と弁理士は誰でしょう?
本件の出願人&弁理士でしょうか?
それとも、5件の引例の出願人&弁理士でしょうか?
公報の番号は挙げてくださってるので、ご自分でも調べられますよ。↓
http://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl [jpo.go.jp]
Re:日エレ読んでみた (スコア:0)
# さらなる、パテント屋だったら嫌な気分なのでAC
Re:日エレ読んでみた (スコア:1)
もう手元に日エレはない。なので記憶で書くと富士通とか日電とかだったはず。たしか5つのうちどれか重なっていたから3社か4社。いわゆる有名どころの企業だった。
このへんは 特許庁 [jpo.go.jp]の特許庁 特許電子図書館 [jpo.go.jp]で調べられるはずなので、頑張ってくれ。
Re:日エレ読んでみた (スコア:2, 参考になる)
特開昭62-120791号公報
・ブロック化エントロピー符号化方式
・富士通株式会社
特公昭51-48733号公報
・符号化装置
・松下電器産業株式会社
特開昭57-31242号
・符号化装置
・日本電気株式会社
特開昭57-106273号公報
・多値画像データ圧縮方式
・株式会社リコー
特開昭58-168389号
・公報画像符号化方式
・三菱電機株式会社
メジャーどこが並んでて面白いね
Re:日エレ読んでみた (スコア:0)
Re:日エレ読んでみた (スコア:0)