アカウント名:
パスワード:
それも一つの手だよなぁ...。
ただし、各自でっかい画面使えて実作業を妨げる事なくvirtualな環境でコミュニケートできるというのが条件か。例えばVNCみたいなのでひょいっと画面を覗けたりとか、TV会議システムがあるとか、共有ディレクトリがあるだとか、そんな環境。
コミュニケートに不都合さえなければ、オフィススペースだとか通勤コスト/リスクだとか採用時の地理的制約だとかみたいな問題がばっさり片付くからね。# そして雇用がオフショアヘ(ぉ
近い未来はそうなるって思ってたけど、なかなか近付かないねぇ。まあ、そうなっていくのは間違いないだろうけど・・・。
割と昔から言われている気がしますし、技術的にも一部の職業ではほぼそれが可能になってきているようにも思えますが、一向に近づいている気配がありません。実は誰もそんな未来を目指すつもりはないとか?
・サボる人が最高にサボりやすくなる・監視状態じゃないとやる気にならない人がいる・実績のないシステムを導入したくない(誰か先に試せ)・コミュニケーション取り難くなりそう └円滑なコミュニケーション取ろうとするとセキュリティリスク増えそう
このあたりが問題かなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
配置? (スコア:1, 興味深い)
Re:配置? (スコア:1)
それも一つの手だよなぁ...。
ただし、各自でっかい画面使えて実作業を妨げる事なくvirtualな環境でコミュニケートできるというのが条件か。
例えばVNCみたいなのでひょいっと画面を覗けたりとか、TV会議システムがあるとか、共有ディレクトリがあるだとか、そんな環境。
コミュニケートに不都合さえなければ、オフィススペースだとか通勤コスト/リスクだとか採用時の地理的制約だとかみたいな問題がばっさり片付くからね。
# そして雇用がオフショアヘ(ぉ
Re: (スコア:0)
近い未来はそうなるって思ってたけど、なかなか近付かないねぇ。
まあ、そうなっていくのは間違いないだろうけど・・・。
Re:配置? (スコア:1)
割と昔から言われている気がしますし、技術的にも一部の職業ではほぼそれが可能になってきているようにも思えますが、一向に近づいている気配がありません。
実は誰もそんな未来を目指すつもりはないとか?
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
・サボる人が最高にサボりやすくなる
・監視状態じゃないとやる気にならない人がいる
・実績のないシステムを導入したくない(誰か先に試せ)
・コミュニケーション取り難くなりそう
└円滑なコミュニケーション取ろうとするとセキュリティリスク増えそう
このあたりが問題かなぁ
Re:配置? (スコア:1)
ベンダーがセキュリティ、セキュリティと脅し続け、企業がそれを信じ投資し続けた結果、
ネットワークだけでなく自社の社員すら信用できなくなってしまったと感じています。
で、今のクラウドすら否定されて困ってる人も多いんじゃないでしょうか。
サボる人は一気に生産性が落ちるでしょうし、対策は取りやすいかと。