アカウント名:
パスワード:
> 「問題はスパゲッティ・グラフィックにあるのではなく、> 何かの説明を箇条書きで切り取ってしまうことにある」
海外の発表だとそれこそ箇条書きでキーワードを並べるだけのパワーポイントが多いですが、日本のパワーポイントはその場に居なかった人にも回覧されることも考慮し、箇条書きはあくまで見出しで、2~3行の説明をつける場合が多いような気がします。
それゆえ、説明者もプロジェクタ画面を見ながら指し棒持って読み上げるだけになってしまうことが往々にしてあるのですが。
そういや、高橋メソッドってひところ話題になったけど、結局なくなりましたね
>それゆえ、説明者もプロジェクタ画面を見ながら指し棒持って読み上げるだけに>なってしまうことが往々にしてあるのですが。
新人の頃にそれやって上司に怒られたよ。資料は確かにそんな感じで作ったけど、喋る内容は別に作って全部暗記して、観客の方を向いて喋れって言われた。
読み上げるだけならプレゼンする必要ない。
喋る内容は別に作って全部暗記して、観客の方を向いて喋れって言われた。
観客の方を向くのは当然だけど、1時間喋るときも全部テキスト作って暗記するの? それも信じられない。
他方,一言一句喋ることを原稿に書かないと喋れないというタイプの人も居ます(Bとしておきましょう). こっちの人は,発表準備というとセリフをワープロで書きはじめます.
第3グループとして,タイプに関係なく準備を怠って自爆する人(タイプC)が居ますが・・・・まぁ. 大学を卒業したのに何で「聴衆の顔を見て話す」が出来ないのか というと,卒論発表の練習程度ではタイプCのままで終わるから. 卒論の文章を完成(多少のあらには目をつぶって完成したことにする)ので精一杯でってのが対外の学生の実態でしょう.さらにいうなら,私学では卒論がない(あるいは選択科目)とか,卒論があっても発表会はないとかいう学部学科も結構あるのでは?
タイプBが練習を積んでAになることもありますが,卒業するまでBのままの人も居ます. タイプAのスタイルでまぁまぁまともな発表が出来るようになるには,毎週の輪講や大学院ゼミナールで発表する経験を積み続けて1~2年.つまり,厳しめの輪講をしている先生の研究室出身の修士卒でないと難しいのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
作り方の違いも (スコア:1, 興味深い)
> 「問題はスパゲッティ・グラフィックにあるのではなく、
> 何かの説明を箇条書きで切り取ってしまうことにある」
海外の発表だとそれこそ箇条書きでキーワードを並べるだけのパワーポイントが多いですが、
日本のパワーポイントはその場に居なかった人にも回覧されることも考慮し、
箇条書きはあくまで見出しで、2~3行の説明をつける場合が多いような気がします。
それゆえ、説明者もプロジェクタ画面を見ながら指し棒持って読み上げるだけに
なってしまうことが往々にしてあるのですが。
そういや、高橋メソッドってひところ話題になったけど、結局なくなりましたね
Re: (スコア:0)
>それゆえ、説明者もプロジェクタ画面を見ながら指し棒持って読み上げるだけに
>なってしまうことが往々にしてあるのですが。
新人の頃にそれやって上司に怒られたよ。資料は確かにそんな感じで作ったけど、
喋る内容は別に作って全部暗記して、観客の方を向いて喋れって言われた。
読み上げるだけならプレゼンする必要ない。
Re: (スコア:0)
観客の方を向くのは当然だけど、1時間喋るときも全部テキスト作って暗記するの? それも信じられない。
Re:作り方の違いも (スコア:1)
他方,一言一句喋ることを原稿に書かないと喋れないというタイプの人も居ます(Bとしておきましょう). こっちの人は,発表準備というとセリフをワープロで書きはじめます.
第3グループとして,タイプに関係なく準備を怠って自爆する人(タイプC)が居ますが・・・・まぁ.
大学を卒業したのに何で「聴衆の顔を見て話す」が出来ないのか というと,卒論発表の練習程度ではタイプCのままで終わるから. 卒論の文章を完成(多少のあらには目をつぶって完成したことにする)ので精一杯でってのが対外の学生の実態でしょう.さらにいうなら,私学では卒論がない(あるいは選択科目)とか,卒論があっても発表会はないとかいう学部学科も結構あるのでは?
タイプBが練習を積んでAになることもありますが,卒業するまでBのままの人も居ます. タイプAのスタイルでまぁまぁまともな発表が出来るようになるには,毎週の輪講や大学院ゼミナールで発表する経験を積み続けて1~2年.つまり,厳しめの輪講をしている先生の研究室出身の修士卒でないと難しいのでは?