アカウント名:
パスワード:
パイロット問題の最終解決→将来の旅客機は、パイロットがいなくなるんじゃないかな。
現代の航空:空っぽのコクピット [infoseek.co.jp]
オートパイロットにも不得手はある。それは離陸である。離陸を自動化するにはそのための誘導装置を滑走路に取りつけなければならない。もっと難しいのは滑走中にエンジンが止まったときの一瞬の判断である。これらの課題を自動化するには、相当な費用がかかるであろう。
問題は離陸と管制らしいけど、いずれ解決するだろう。技術はともかく、コストがパイロットの人件費カットと見合う程度になれば。まあ、2050年までに「実行」されるかどうかは知らないけれど。
地上の「車」を先にやった方がいいのかもしれない。昨今流行の急発進暴走車とか。高速道路のサグ部などでの速度低下とか、ブレーキランプへの過剰反応とか改善すると、渋滞も減るだろうし。
そのために使ったコストとか天下ったコストとかの方が増大しかねないけど。
>ブレーキランプへの過剰反応ブレーキランプには過剰気味にでも反応すべきでしょ。相手はもうブレーキペダルに足が乗ってるどころか踏み込んでるんですから。
それより、減速するわけでもないorエンブレで事足りる減速なのにブレーキ踏む奴が悪い。
排気ブレーキは「踏」まなくても、エンジンブレーキと同じ操作で作動します。排気ブレーキも、ブレーキランプを点灯しますから
> それより、減速するわけでもないorエンブレで事足りる減速なのにブレーキ踏む奴が悪い。
後続車は、↑の状況でもブレーキランプの点灯を見ることになります。
排気ブレーキ装備車は珍しくないのに、その機構と特性を同じ交通の場にある人が十分理解していないことも問題だと思います。
ものすごく薄く踏んでるってこともあるがな
あと四輪ではいわゆるヒールトゥなので昨今は特殊操作でしかないが、二輪においては(ちゃんとトラクションやバランスをコントロールする乗り手の場合に)アクセルと(通常は後輪の)ブレーキが同時に操作されていて減速しないけどブレーキランプがついてるってことはある
個人の反射反応速度にもよるけど、一応ランプ + 本当に車体がどのぐらいの勢いで近づいているかも考慮して自分のブレーキ量を決めた方がいい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
無人化コックピット (スコア:2)
パイロット問題の最終解決→将来の旅客機は、パイロットがいなくなるんじゃないかな。
現代の航空:空っぽのコクピット [infoseek.co.jp]
問題は離陸と管制らしいけど、いずれ解決するだろう。技術はともかく、コストがパイロットの人件費カットと見合う程度になれば。まあ、2050年までに「実行」されるかどうかは知らないけれど。
Re:無人化コックピット/車に導入しよう! (スコア:0)
地上の「車」を先にやった方がいいのかもしれない。
昨今流行の急発進暴走車とか。
高速道路のサグ部などでの速度低下とか、ブレーキランプへの
過剰反応とか改善すると、渋滞も減るだろうし。
そのために使ったコストとか天下ったコストとかの方が
増大しかねないけど。
Re:無人化コックピット/車に導入しよう! (スコア:0)
>ブレーキランプへの過剰反応
ブレーキランプには過剰気味にでも反応すべきでしょ。
相手はもうブレーキペダルに足が乗ってるどころか踏み込んでるんですから。
それより、減速するわけでもないorエンブレで事足りる減速なのにブレーキ踏む奴が悪い。
Re:無人化コックピット/車に導入しよう! (スコア:2)
排気ブレーキは「踏」まなくても、エンジンブレーキと同じ操作で作動します。
排気ブレーキも、ブレーキランプを点灯しますから
> それより、減速するわけでもないorエンブレで事足りる減速なのにブレーキ踏む奴が悪い。
後続車は、↑の状況でもブレーキランプの点灯を見ることになります。
排気ブレーキ装備車は珍しくないのに、その機構と特性を同じ交通の場にある人が
十分理解していないことも問題だと思います。
Re: (スコア:0)
ものすごく薄く踏んでるってこともあるがな
あと四輪ではいわゆるヒールトゥなので昨今は特殊操作でしかないが、
二輪においては(ちゃんとトラクションやバランスをコントロールする乗り手の場合に)アクセルと(通常は後輪の)ブレーキが同時に操作されていて
減速しないけどブレーキランプがついてるってことはある
個人の反射反応速度にもよるけど、一応ランプ + 本当に車体がどのぐらいの勢いで近づいているかも考慮して自分のブレーキ量を決めた方がいい