アカウント名:
パスワード:
> - ガスメータ> - 水道メータ> - 電力計
中の人に聞いたのですが、このあたりは検針して回る人の雇用問題があるので、簡単にリモート監視にはできないらしいですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
鶏と卵の話かもしれませんが (スコア:2)
採算性の悪い地域まで無理行う余裕がある国では無いと考えています。
それより、ちゃんとまずは需要を作り出すことが先で、供給は自ずとついてくるかと。
需要の方で言いたいことは、いまだ簡単にIP接続できない機器が多い。
状況が把握できて、操作できれば、それを商売にする人たちが出てくると思うのでよ。
宅内設置型やASP(クラウド?)型、地方のじっちゃん、ばっちゃんようにリモート制御とか。
IPでつながってほしいもの
- ガスメータ
- 水道メータ
- 電力計(できればコンセント単位)
Re: (スコア:1)
> - ガスメータ
> - 水道メータ
> - 電力計
中の人に聞いたのですが、このあたりは検針して回る人の雇用問題があるので、
簡単にリモート監視にはできないらしいですよ。
Re:鶏と卵の話かもしれませんが (スコア:2)
雇用が無くなるのは労働者として危惧することは分かります。
ただ業務の効率化を阻むのはオカシイと考えています。
得に電力、水道などは公共インフラですので、より安価に安定して供給する事が
社会への義務でしょう。
最近だと、電車の自動改札やETCが直接的な業務が機械化された例だとおもいます。
経営者は業務効率化で余乗となった人員を吸収する業務拡大や配置転換を
示すことが腕の見せ所でしょう。
日本は労働人工がどんどん減るので、余剰人員は貴重な次への業務拡大の人材/資源だと
とらえることも出きると思いますよ。