アカウント名:
パスワード:
「分かりづらいサイトが悪い!」と断言されるサイトの実際のUIを提示してもらわないと、読者には判断がつかない。横柄なメールを送ってくるのは「圧倒的に関西に多い」って、サポートの人にどんな情報が流れているのか。メルマガの配信停止依頼ごときで住所まで見られているとしたら、そのサポートのシステムはおかしいと思う。著者のサポート会社は大阪市にあるとのことなので、そもそも関西のユーザが多いのかもしれないし、関西弁でのクレームが目立つのかもしれない。一見丁寧な口調だが、顧客を見下しているし、主張の仕方がアンフェア。これは信用できない。
「お客様は神様です」という標語を曲解して「俺は神なんだから要望はすべて聞け」とのたまう客の逆といったところでしょうか。「ユーザが戸惑うのはUIが悪い」というのを「そんなものは建前だ」と一蹴するような。
「お客様は神様です」という標語を曲解して「俺は神なんだから要望はすべて聞け」とのたまう客まぁ神様の中には、貧乏神とか、死神もいますんで、そのたぐいの神様だとでも思えばw?
「お客様は神様です」という標語を曲解して「俺は神なんだから要望はすべて聞け」とのたまう客
まぁ神様の中には、貧乏神とか、死神もいますんで、そのたぐいの神様だとでも思えばw?
言い掛かりに近いクレームをつけてくる神も古今東西たくさんいますもんねえ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
分かりづらいサイトは悪いサイト (スコア:3, すばらしい洞察)
「分かりづらいサイトが悪い!」と断言されるサイトの実際のUIを提示してもらわないと、読者には判断がつかない。
横柄なメールを送ってくるのは「圧倒的に関西に多い」って、サポートの人にどんな情報が流れているのか。メルマガの配信停止依頼ごときで住所まで見られているとしたら、そのサポートのシステムはおかしいと思う。
著者のサポート会社は大阪市にあるとのことなので、そもそも関西のユーザが多いのかもしれないし、関西弁でのクレームが目立つのかもしれない。
一見丁寧な口調だが、顧客を見下しているし、主張の仕方がアンフェア。これは信用できない。
「神様として振舞う客」の逆 (スコア:2)
「お客様は神様です」という標語を曲解して「俺は神なんだから要望はすべて聞け」とのたまう客の逆といったところでしょうか。「ユーザが戸惑うのはUIが悪い」というのを「そんなものは建前だ」と一蹴するような。
Re: (スコア:3, おもしろおかしい)
まぁ神様の中には、貧乏神とか、死神もいますんで、そのたぐいの神様だとでも思えばw?
clausemitz
Re:「神様として振舞う客」の逆 (スコア:1)
言い掛かりに近いクレームをつけてくる神も古今東西たくさんいますもんねえ。
LIVE-GON(リベゴン)