アカウント名:
パスワード:
後ろが開けっ放しというのもねぇ
バックドアを仕掛けられたのではなく、もともと開けてあるわけですね…。
ラックの鍵やら配電盤の鍵とかはかなり種類が少ないようなんですが、それはさておき、LAN工事とか、設置工事を頼むと、業者さんがラックの鍵を無断で開けていることが多々あるんですよね。
業者さん、鍵を持っているからと言って勝手に開けて良いものじゃないと思っているのですが…
私の場合は、お客さんに聞いて、お客さんが困りだしてから「一応持っている鍵で確認してみましょう。大抵同じですし」っていってあけるようにしてます。持っていないと最悪リスケになったりしますし。
ちなみに、200番、550番あたりは必須です。トチギヤだろうが河村だろうが200番(2200番)で開きます。(完全に奥まで突っ込まずに回すのがコツだったり)後はタキゲンのD600とTA6450が工具かばんの中の鍵束には付いています。それ以外にネームホルダにutiliーkey。ちょっとした開梱とかの時にはカッターナイフ出さなくて済むので良いです。
MDFとかは特殊なハンドルだったりしますが、ラジオペンチつっこみゃあいたりしますし、六角レンチで開くものもあります。
ラックの側面や背面のマイナスねじはそれ用のドライバもありますが、一円玉が一番良いです。アルミなのでねじ側を傷つけません。ただ、前述のUtili-keyを使用することも多いです。
アレは鍵ではなく、特殊な形状で開けるのにコツが必要なハンドルです。
もちろん、事前にお客さんに確認はしますけどね。
工事に間違いなく必要なのに、開けもせず,立ち会いもしない企業さんも凄いけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
サーバーラックの鍵とか。 (スコア:0)
余所様のサーバーラックでも開くかどうか、試したくなりますね。
街中にもありますよね。「これ、あの鍵で開くじゃん」みたいな。
Re:サーバーラックの鍵とか。 (スコア:2)
よほどのところじゃないと鍵番指定しないんじゃない
そもそもサーバー室があるようなところは入室用にキーが必要だから
架そのものには鍵かけない方が多そうなきもするけど
あと正面扉は鍵かけても背面はあけっぱの所もみかけるし。。。
ただのいたずら防止かと思うけど、後ろが開けっ放しというのもねぇ
Re:サーバーラックの鍵とか。 (スコア:1)
後ろが開けっ放しというのもねぇ
バックドアを仕掛けられたのではなく、もともと開けてあるわけですね…。
Re: (スコア:0)
ラックの鍵やら配電盤の鍵とかはかなり種類が少ないようなんですが、それはさておき、LAN工事とか、設置工事を頼むと、業者さんがラックの鍵を無断で開けていることが多々あるんですよね。
業者さん、鍵を持っているからと言って勝手に開けて良いものじゃないと思っているのですが…
Re:サーバーラックの鍵とか。 (スコア:2, 興味深い)
私の場合は、お客さんに聞いて、お客さんが困りだしてから「一応持っている鍵で確認してみましょう。大抵同じですし」っていってあけるようにしてます。
持っていないと最悪リスケになったりしますし。
ちなみに、200番、550番あたりは必須です。トチギヤだろうが河村だろうが200番(2200番)で開きます。(完全に奥まで突っ込まずに回すのがコツだったり)
後はタキゲンのD600とTA6450が工具かばんの中の鍵束には付いています。
それ以外にネームホルダにutiliーkey。ちょっとした開梱とかの時にはカッターナイフ出さなくて済むので良いです。
MDFとかは特殊なハンドルだったりしますが、ラジオペンチつっこみゃあいたりしますし、六角レンチで開くものもあります。
ラックの側面や背面のマイナスねじはそれ用のドライバもありますが、一円玉が一番良いです。
アルミなのでねじ側を傷つけません。
ただ、前述のUtili-keyを使用することも多いです。
Re: (スコア:0)
アレは鍵ではなく、特殊な形状で開けるのにコツが必要なハンドルです。
もちろん、事前にお客さんに確認はしますけどね。
Re: (スコア:0)
工事に間違いなく必要なのに、開けもせず,立ち会いもしない企業さんも凄いけどね。