アカウント名:
パスワード:
マウントアダプタ次第かと。フランジバックが極端に短いので、様々なマウントアダプタが出てくれないだろか。
CONTAX G マウントアダプタに期待。(レンズ4本持ってるので)マイクロフォーサーズだと、35mm換算でいうところの焦点距離に2倍だが、APS-CサイズのNEX-5/3であれば1.5倍で済む。28mm Biogon -> 42mm35mm Planar -> 52.5mm45mm Planar -> 67.5mm90mm Sonnar -> 135mmと大変に使い易い、魅力的な焦点距離となる(自分にとっては)。
これが倍となるとちょっと長すぎるので、マイクロフォーサーズ導入に二の足を踏んでいたところでのこの発表だった。
問題は、レンズと通信できない場合でもレリーズさせてくれるかどうか。SONYだから、なのか、ちょっと不安ではある。
カメラ素人なんですが、ニュースでは最近ミラーレスばっか話題になってるように見えますね。今はエントリー向けみたいなのが中心ですけど、将来的にはプロが使うような高級機もミラーレスになっていくんですかね。
> プロが使うような高級機もミラーレスになっていくんですかね
現状のイメージセンサーだと、ライブビュー後に撮影すると熱ノイズの影響が僅かながら出るらしいので、まだ残るんじゃないでしょうか。
似たような話が一眼レフの黎明期にもあって、距離計連動カメラと違って一眼レフは撮影の瞬間に像が消失する「致命的弱点」があるから報道写真には使えないと言われたらしい。でも結果は一眼レフ一色の時代となり、距離計ではライカに遠く及ばなかった日本が完勝しドイツを斜陽に追いやったわけです。
一眼レフとクイックリターン・ミラーってのは同時に出てきた物では無いですから。
初期の一眼レフはレリーズ後、次に巻き上げる迄はブラックアウトしたままでした。他にもノブ巻上げからレバー巻上げ、とか、ウエストレベルファインダーからアイレベルファインダーへ、と構造自体も逐次改善され大きく変わって行った訳で。
結局欠点と判っている物は、そのうち誰かが改善を目指すものでしょう。現状の液晶TVで4倍速ドライブが出来るのなら、EVFだって技術的には問題は無いでしょうし。
EVF の 4倍速と、画像処理エンジンの 4倍速は割と直ぐできると思うけど、画像素子からの読み出し 4倍速はきつそう。転送レートも感度も上げなければいけないし。
4倍速で全画素を読み出す必要はないんじゃないかな。EVF側の表示能力もないし。
4画素飛ばしで読み込みとか、4ラインごととか、そういった感じで間引けば四倍速ぐらい難しくないでしょう。
CMOSセンサなら、複数の画素のデータを積算して1画素として読み出すような「低解像度モード」とか付けることができれば、転送レートも感度の問題も両方解決?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
Re:果たしてこの規格は流行るだろうか。/.J読者の雑談をお願いしたい。 (スコア:2, 興味深い)
マウントアダプタ次第かと。
フランジバックが極端に短いので、様々なマウントアダプタが出てくれないだろか。
CONTAX G マウントアダプタに期待。(レンズ4本持ってるので)
マイクロフォーサーズだと、35mm換算でいうところの焦点距離に2倍だが、
APS-CサイズのNEX-5/3であれば1.5倍で済む。
28mm Biogon -> 42mm
35mm Planar -> 52.5mm
45mm Planar -> 67.5mm
90mm Sonnar -> 135mm
と大変に使い易い、魅力的な焦点距離となる(自分にとっては)。
これが倍となるとちょっと長すぎるので、
マイクロフォーサーズ導入に二の足を踏んでいたところでのこの発表だった。
問題は、レンズと通信できない場合でもレリーズさせてくれるかどうか。
SONYだから、なのか、ちょっと不安ではある。
Re: (スコア:0)
カメラ素人なんですが、ニュースでは最近ミラーレスばっか話題になってるように見えますね。
今はエントリー向けみたいなのが中心ですけど、
将来的にはプロが使うような高級機もミラーレスになっていくんですかね。
Re: (スコア:0)
> プロが使うような高級機もミラーレスになっていくんですかね
現状のイメージセンサーだと、ライブビュー後に撮影すると熱ノイズの影響が
僅かながら出るらしいので、まだ残るんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:3, 参考になる)
それ以前にプロ用途ではタイムラグが問題になるでしょう。
ミラーを搭載するDSLRでは、レリーズから露光までの間にミラーアップに要する時間が必要で、このため最短タイムラグはプロ用といわれるニコンD3で37msec。キヤノンの1Dシリーズで45msec。
ミラーレスではミラー駆動は無いのでタイムラグは原理的にこれより短くできますが、EVFを実現するためにメインの撮像素子から背面液晶に画像を表示しなければならず、ファインダーで見られる映像は、常に実際の被写体よりも常にわずかに遅れた映像となってしまう「EVFラグ」が存在する。結果、EVFの映像を見てレリーズしている限り、やはり実際の被写体よりも遅れた映像を撮影することとなり、動体撮影には障害となる。
現状、ミラーレス一眼でこのEVFラグがどの程度あるのかを正確に測定した結果はあまりみたことはないのですが、店頭などでざっとさわった限りでは100ms以上は遅れているように感じます。プロ用といわれる領域にまで手を伸ばすのであればこれをいかに短縮するかが鍵となるような気がします
Re: (スコア:1, 参考になる)
似たような話が一眼レフの黎明期にもあって、
距離計連動カメラと違って一眼レフは撮影の瞬間に像が消失する「致命的弱点」があるから
報道写真には使えないと言われたらしい。
でも結果は一眼レフ一色の時代となり、距離計ではライカに遠く及ばなかった日本が完勝し
ドイツを斜陽に追いやったわけです。
Re:果たしてこの規格は流行るだろうか。/.J読者の雑談をお願いしたい。 (スコア:1)
一眼レフとクイックリターン・ミラーってのは同時に出てきた物では無いですから。
初期の一眼レフはレリーズ後、次に巻き上げる迄はブラックアウトしたままでした。
他にもノブ巻上げからレバー巻上げ、とか、ウエストレベルファインダーから
アイレベルファインダーへ、と構造自体も逐次改善され大きく変わって行った訳で。
結局欠点と判っている物は、そのうち誰かが改善を目指すものでしょう。
現状の液晶TVで4倍速ドライブが出来るのなら、EVFだって技術的には問題は無いでしょうし。
Re:果たしてこの規格は流行るだろうか。/.J読者の雑談をお願いしたい。 (スコア:1)
EVF の 4倍速と、画像処理エンジンの 4倍速は割と直ぐできると思うけど、
画像素子からの読み出し 4倍速はきつそう。
転送レートも感度も上げなければいけないし。
TomOne
Re:果たしてこの規格は流行るだろうか。/.J読者の雑談をお願いしたい。 (スコア:1)
4倍速で全画素を読み出す必要はないんじゃないかな。EVF側の表示能力もないし。
4画素飛ばしで読み込みとか、4ラインごととか、
そういった感じで間引けば四倍速ぐらい難しくないでしょう。
CMOSセンサなら、複数の画素のデータを積算して1画素として読み出すような
「低解像度モード」とか付けることができれば、転送レートも感度の問題も両方解決?