アカウント名:
パスワード:
落ち着いた店ではようしませんが、自分の記録代わりにさくっと社食やうどん屋さんで携帯で写真を撮ったりしてます。
前にすんごく口に合わないゴハンに出くわしてしまい、正直にブログに書いたら・・・そこの店の人たちにばれたようで苦情が殺到しました。丁寧に連絡先までブログに載せていたので店員からオーナーまで総出でメールで怒られた。記事を削除しないと訴えると息巻かれたのでへこたれて削除しました。
おまえなんかどこそこの店のまずい飯を食ってろとかまで書かれたけど、そっちのどこそこの店は正直安いけどおいしくて何度も通いましたけどね。口に合わないお店はメニューがどんどん充実していってるようで、でもお客は相変わらずあんまり入っていないようですけど。
最高級のお米を使って、素材のエキスをどうしたこうしたとメールに書いてましたが。お米がもったいないなぁと思ってしまったのは内緒。
食べ物飲み物なんて千差万別で、人それぞれの好みだってある。絶賛されていてものすごく人気のある店だとしても、個人的には好きになれない調理味付けというパターンは多々ある。
それはそれで正直に書いても良いだろうし、怒られる筋合いは無いと思う。[自分の]好みではなかったと感想を言っているだけで「店の評判が落とされる」と怒るのは料理を提供する側としては言語道断な行為であり、逆に店のレベルを自ら落とす行為だと思う。これがウチの味だから、合わない人は来なくて良いよくらいの余裕が欲しい物だ。
ただしかし、[好み]の問題であり自分自身が好きでないだけであるのにそれ
#料理に関して自分の好みに触れずに「不味い」とか「ダメ」とだけ書く人は信用できない。
例えば、片手で数えるほどの批評しか書かない人ならその通りかと思いますが、数が多くなればそうは思いませんね。自分の好みと比較対照することが可能になりますから。食べ物に限りませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
そして・・・ (スコア:5, 興味深い)
落ち着いた店ではようしませんが、自分の記録代わりにさくっと社食やうどん屋さんで携帯で写真を撮ったりしてます。
前にすんごく口に合わないゴハンに出くわしてしまい、正直にブログに書いたら・・・
そこの店の人たちにばれたようで苦情が殺到しました。
丁寧に連絡先までブログに載せていたので店員からオーナーまで総出でメールで怒られた。
記事を削除しないと訴えると息巻かれたのでへこたれて削除しました。
おまえなんかどこそこの店のまずい飯を食ってろとかまで書かれたけど、そっちのどこそこの店は正直安いけどおいしくて何度も通いましたけどね。
口に合わないお店はメニューがどんどん充実していってるようで、でもお客は相変わらずあんまり入っていないようですけど。
最高級のお米を使って、素材のエキスをどうしたこうしたとメールに書いてましたが。
お米がもったいないなぁと思ってしまったのは内緒。
書き手の問題?読み手の問題? (スコア:3, 興味深い)
食べ物飲み物なんて千差万別で、人それぞれの好みだってある。
絶賛されていてものすごく人気のある店だとしても、
個人的には好きになれない調理味付けというパターンは多々ある。
それはそれで正直に書いても良いだろうし、怒られる筋合いは無いと思う。
[自分の]好みではなかったと感想を言っているだけで「店の評判が落とされる」と怒るのは
料理を提供する側としては言語道断な行為であり、逆に店のレベルを自ら落とす行為だと思う。
これがウチの味だから、合わない人は来なくて良いよくらいの余裕が欲しい物だ。
ただしかし、[好み]の問題であり自分自身が好きでないだけであるのに
それ
Re:書き手の問題?読み手の問題? (スコア:1)
”ここは味が濃すぎてのどが渇く”とか言う前に「自分自身はあっさり系が好みなので」とか、
自分の好みを 直前に 添えておくとかで”好みの問題”を回避したらよいと思う。
#料理に関して自分の好みに触れずに「不味い」とか「ダメ」とだけ書く人は信用できない。
Re:書き手の問題?読み手の問題? (スコア:1)
#料理に関して自分の好みに触れずに「不味い」とか「ダメ」とだけ書く人は信用できない。
例えば、片手で数えるほどの批評しか書かない人ならその通りかと思いますが、数が多くなればそうは思いませんね。自分の好みと比較対照することが可能になりますから。食べ物に限りませんが。