アカウント名:
パスワード:
落ち着いた店ではようしませんが、自分の記録代わりにさくっと社食やうどん屋さんで携帯で写真を撮ったりしてます。
前にすんごく口に合わないゴハンに出くわしてしまい、正直にブログに書いたら・・・そこの店の人たちにばれたようで苦情が殺到しました。丁寧に連絡先までブログに載せていたので店員からオーナーまで総出でメールで怒られた。記事を削除しないと訴えると息巻かれたのでへこたれて削除しました。
おまえなんかどこそこの店のまずい飯を食ってろとかまで書かれたけど、そっちのどこそこの店は正直安いけどおいしくて何度も通いましたけどね。口に合わないお店はメニューがどんどん充実していってるようで、でもお客は相変わらずあんまり入っていないようですけど。
最高級のお米を使って、素材のエキスをどうしたこうしたとメールに書いてましたが。お米がもったいないなぁと思ってしまったのは内緒。
食べ物飲み物なんて千差万別で、人それぞれの好みだってある。絶賛されていてものすごく人気のある店だとしても、個人的には好きになれない調理味付けというパターンは多々ある。
それはそれで正直に書いても良いだろうし、怒られる筋合いは無いと思う。[自分の]好みではなかったと感想を言っているだけで「店の評判が落とされる」と怒るのは料理を提供する側としては言語道断な行為であり、逆に店のレベルを自ら落とす行為だと思う。これがウチの味だから、合わない人は来なくて良いよくらいの余裕が欲しい物だ。
ただしかし、[好み]の問題であり自分自身が好きでないだけであるのにそれ
スタンスとして不味いとだけ切って落とさずに、・どこが不味かったか・自分の好みとの違いの点ははっきりと書いてましたけど、その店の名前でぐぐるとうちのブログがトップに来てました。そして、その時気がついたのですがどうやらその店もようやく公式サイトを立ち上げたようでSEOやらをしているくさいんですがそれでもうちのブログがトップに来てしまうのに御立腹していたのかもしれません。#記事を削除してもなかなかクロールされないのか、しばらくはうちのブログがトップのままでしたけどね。
--べちゃっとした水分が多いご飯は嫌いなんです。特に炒飯やカレーや丼系のご飯が主役になりうる料理の場合にそうなるとどうしても嫌になってしまう・・・最高級魚沼産こしひかりとか言われてもべちゃっとしてたら悲しい・・・
お店のオーナー様に是非教えて上げたいけど、また怒られるかも。
私はブランドへの信仰心が低いので、例えば「カレーにぴったりのタイ米」とか書いてあったら興味惹かれそうです。
魚沼産のコシヒカリについては、実際の生産量を超える流通量があるとか聞いたこともあるし。それが本当かどうかはよく知りませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
そして・・・ (スコア:5, 興味深い)
落ち着いた店ではようしませんが、自分の記録代わりにさくっと社食やうどん屋さんで携帯で写真を撮ったりしてます。
前にすんごく口に合わないゴハンに出くわしてしまい、正直にブログに書いたら・・・
そこの店の人たちにばれたようで苦情が殺到しました。
丁寧に連絡先までブログに載せていたので店員からオーナーまで総出でメールで怒られた。
記事を削除しないと訴えると息巻かれたのでへこたれて削除しました。
おまえなんかどこそこの店のまずい飯を食ってろとかまで書かれたけど、そっちのどこそこの店は正直安いけどおいしくて何度も通いましたけどね。
口に合わないお店はメニューがどんどん充実していってるようで、でもお客は相変わらずあんまり入っていないようですけど。
最高級のお米を使って、素材のエキスをどうしたこうしたとメールに書いてましたが。
お米がもったいないなぁと思ってしまったのは内緒。
書き手の問題?読み手の問題? (スコア:3, 興味深い)
食べ物飲み物なんて千差万別で、人それぞれの好みだってある。
絶賛されていてものすごく人気のある店だとしても、
個人的には好きになれない調理味付けというパターンは多々ある。
それはそれで正直に書いても良いだろうし、怒られる筋合いは無いと思う。
[自分の]好みではなかったと感想を言っているだけで「店の評判が落とされる」と怒るのは
料理を提供する側としては言語道断な行為であり、逆に店のレベルを自ら落とす行為だと思う。
これがウチの味だから、合わない人は来なくて良いよくらいの余裕が欲しい物だ。
ただしかし、[好み]の問題であり自分自身が好きでないだけであるのに
それ
Re: (スコア:2, 参考になる)
スタンスとして不味いとだけ切って落とさずに、
・どこが不味かったか
・自分の好みとの違い
の点ははっきりと書いてましたけど、その店の名前でぐぐるとうちのブログがトップに来てました。
そして、その時気がついたのですがどうやらその店もようやく公式サイトを立ち上げたようでSEOやらをしているくさいんですが
それでもうちのブログがトップに来てしまうのに御立腹していたのかもしれません。
#記事を削除してもなかなかクロールされないのか、しばらくはうちのブログがトップのままでしたけどね。
--
べちゃっとした水分が多いご飯は嫌いなんです。
特に炒飯やカレーや丼系のご飯が主役になりうる料理の場合にそうなるとどうしても嫌になってしまう・・・
最高級魚沼産こしひかりとか言われてもべちゃっとしてたら悲しい・・・
Re: (スコア:2)
Re: (スコア:1)
お店のオーナー様に是非教えて上げたいけど、また怒られるかも。
Re: (スコア:0)
「当店のカレーに最も適しているササニシキ(例えば)を使用しています」
とか店頭に掲示したとしても、客寄せ効果としては魚沼産コシヒカリに負けそうだということだ。
Re:書き手の問題?読み手の問題? (スコア:1)
私はブランドへの信仰心が低いので、例えば「カレーにぴったりのタイ米」とか書いてあったら興味惹かれそうです。
魚沼産のコシヒカリについては、実際の生産量を超える流通量があるとか聞いたこともあるし。
それが本当かどうかはよく知りませんが。