アカウント名:
パスワード:
PCゲー∧非エロゲだとワルシャワフィル使ってBGM録ったA列車で行こう5みたいなのもありますけど、アレってそんなに高いのかしら。オーケストラなら何でもいいのであれば、まあ金に困ってる楽団はいっぱいあるし。
# 一方洋ゲーならMODの配布で済むような変更でも毎年フルプライスの"新作"出してたりするが、あれ誰が買ってるのだろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ほぼ、制作コスト=販売コスト? (スコア:0)
掛った費用を売上数で割って配賦した価格がそのまま売価になりつつあるような気がしてます。
何時かユーザーが欲しい価格と、提供可能な価格がかい離して業界轟沈の予感が……
中の人なのでAC
Re: (スコア:1)
このことは全く正しいと思うのでそう問題にしないですが、やはりRPG系でゲームとしての内容が悪いわけでも
話が悪いわけでもないのにドラマ部分が3DCGにオーケストラ楽曲と一流俳優陣で
「ここが一番お金かかってるんだろうなぁ」と思うともう少し内容を見直して安くできないのかな、とも
つい思ってしまうのですよ。
(8ビット機全盛期にゲームをやっていた世代に多いのかもしれませんが。)
#もちろんそうすると今度は「(RPGとかでは)ゲーム部分にはそこまでハードの機能使わないしこれでビジュアルをしょぼくしたら
#どこに超高機能ハードの性能の性能を割り振って”このハードで良かった”と思わせるのだ」って事もあるんでしょうけど。
Re:ほぼ、制作コスト=販売コスト? (スコア:1)
PCゲー∧非エロゲだとワルシャワフィル使ってBGM録ったA列車で行こう5みたいなのもありますけど、アレってそんなに高いのかしら。
オーケストラなら何でもいいのであれば、まあ金に困ってる楽団はいっぱいあるし。
# 一方洋ゲーならMODの配布で済むような変更でも毎年フルプライスの"新作"出してたりするが、あれ誰が買ってるのだろ