アカウント名:
パスワード:
AV watchの記事中にもあるとおり、地デジ対応受信機の世帯普及率が3月に83.8%に達しているという話が本当なら、地上デジタル放送への移行計画は予想以上に順調ですね。まだ移行していない残りの人々にそれが時代遅れであることを知らしめると同時に、「アナログ停波が延期されるかも」という予測を薄れさせるためには、番組の放送をやめるというのは効果的だと思います。
それを思うと、アナログ停波1年前に1分間放送をやめるだけ、といわず、停波まで1年を切ったら、目玉番組も含めて徐々に停止時間を増やしていくのがよいのではないかと思います。地デジ移行を促す番組は見慣れてきたので、徐々にショックを大きくしていくのが効果的なのではないでしょうか。世間の話題にもなるでしょうから、周知効果も高いでしょう。コピー制限のかかっていない放送を減らせるのも大きなメリットかと。
ちなみに私も時代遅れの視聴者のひとりですが、私自身の移行は完全にアナログ放送が停止したのを見届けてから行う予定。停波してからしばらくTVを見損なうかもしれないけど、1~2ヶ月ならさほど困らないし、それよりは世間の動向を見守りたいという気持ちが強いので。
受信機の普及率は上がっているけど受信設備の設置率はどうなんだろう?うちなんてレコーダーが地デジ対応しているけどアンテナ無いからアナログ+スカパー専用だし
>AV watchの記事中にもあるとおり、地デジ対応受信機の>世帯普及率が3月に83.8%に達しているという話が本当なら
実地調査したのかしら?うちはチューナーが3台あるけどそれを世帯数3つにカウントしてないだろうな…
ちなみに地上はテレビは何故かアナログです。地デジチューナーはCS受信のため。
雨が降ると映らないだよ!
中継局が多数必要な地方は大変よねぇ。たえきれないローカル局多数なので、放送局自体がなくなったりしてな。
まあ、必殺技としてこんな事 [dpa.or.jp]までやっているのだから、現実的に全く見れないって層は減っているのは確かでしょうね。都市部なら光回線なりCATVなりの選択肢も有るし、元々アナログの難視聴域なら代替のCATVなんかが有った所も多いだろうし。
#人に因っては、難視聴域の方が東京の番組が見れて良いって思うかも知れない。
横浜ランドマークタワーには、デジタル放送の送信設備は無く、アナログのみ送信しています。ですから、ランドマークタワーからのアナログ送信が廃止になっても、今デジタルが見られているならば影響はありません。
デジタル中継局がどこにあるかは、このページを参照。Dpa 放送エリアのめやすhttp://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/ [mapion.co.jp]
まず、神奈川県内で神奈川県向けに東京県域放送の再送信をするということは、電波行政上不可能ですよ。(電波ではなくCATVだと別)
八木アンテナで仕様を見るとサイドローブの利得がゼロに近かったとしても、実際は多少入ってくると思います。デジタルなら、直接波以外のどこか遠くで発生した反射波を受けているという可能性も。
Dpaの地図は、計算電界強度60dBfという余裕を持った範囲を描いているので、直接波で受けられているのかもしれませんね。
アンテナの向きを変えないといけないという話なら、東京都心の方が事態が深刻ではないでしょうか。
# なんか塔を建ててるのがベランダから見えるけど、IDでいいや。
ひっくり返すというか、決まってたことをひっくり返えそうとして出来ないことに気付いてやっぱりやめますと言い出したわけで、停波を言い出しても似たようなことになるんでは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
地デジ移行計画は順調 (スコア:2)
AV watchの記事中にもあるとおり、地デジ対応受信機の世帯普及率が3月に83.8%に達しているという話が本当なら、地上デジタル放送への移行計画は予想以上に順調ですね。まだ移行していない残りの人々にそれが時代遅れであることを知らしめると同時に、「アナログ停波が延期されるかも」という予測を薄れさせるためには、番組の放送をやめるというのは効果的だと思います。
それを思うと、アナログ停波1年前に1分間放送をやめるだけ、といわず、停波まで1年を切ったら、目玉番組も含めて徐々に停止時間を増やしていくのがよいのではないかと思います。地デジ移行を促す番組は見慣れてきたので、徐々にショックを大きくしていくのが効果的なのではないでしょうか。世間の話題にもなるでしょうから、周知効果も高いでしょう。コピー制限のかかっていない放送を減らせるのも大きなメリットかと。
ちなみに私も時代遅れの視聴者のひとりですが、私自身の移行は完全にアナログ放送が停止したのを見届けてから行う予定。停波してからしばらくTVを見損なうかもしれないけど、1~2ヶ月ならさほど困らないし、それよりは世間の動向を見守りたいという気持ちが強いので。
Re:地デジ移行計画は順調 (スコア:1)
受信機の普及率は上がっているけど受信設備の設置率はどうなんだろう?
うちなんてレコーダーが地デジ対応しているけどアンテナ無いからアナログ+スカパー専用だし
Re: (スコア:0)
>AV watchの記事中にもあるとおり、地デジ対応受信機の
>世帯普及率が3月に83.8%に達しているという話が本当なら
実地調査したのかしら?うちはチューナーが3台あるけどそれを世帯数3つにカウントしてないだろうな…
ちなみに地上はテレビは何故かアナログです。地デジチューナーはCS受信のため。
雨が降ると映らないだよ!
Re: (スコア:0)
うちも天候が悪い日はブロックノイズが出たり時々映像が止まったり「電波が弱い」の表示が出たり・・・。
#もっと強力なブースター入れないといけないかな・・・でも今でも最大にすると受信がうまくいかなくなるチャンネルがでるし必要なのはなんらかのAGC装置なのかな・・・?
Re: (スコア:0)
中継局が多数必要な地方は大変よねぇ。
たえきれないローカル局多数なので、
放送局自体がなくなったりしてな。
Re:地デジ移行計画は順調 (スコア:1)
まあ、必殺技としてこんな事 [dpa.or.jp]までやっているのだから、
現実的に全く見れないって層は減っているのは確かでしょうね。
都市部なら光回線なりCATVなりの選択肢も有るし、元々アナログの難視聴域なら代替のCATVなんかが有った
所も多いだろうし。
#人に因っては、難視聴域の方が東京の番組が見れて良いって思うかも知れない。
Re: (スコア:0)
ランドマークタワーに電波障害対策のアナログ中継局がある。
で、こいつが「アナログ停波と同時に廃止予定」なんだが、
現在はUHFの地デジも中継しているという非常に深い落とし穴。
となると、現在UHFアンテナをランドマークタワーに向けて
地デジを見ている人が安心していると、中継局が廃止されて
一気に地デジ難民になる。
横浜で地デジを見ている人のうち、東京タワーに向けて
UHFアンテナを設置した人の割合はどれくらいなのだろうか。
# うちは隣の川崎だが、「神奈川テレビを見るため」だけにUHFアンテナを
# 横浜の方向に向けていたら、同じ方向にランドマークタワーが
# あって「偶然」地デジが見られることを発見した。
# アンテナ工事をいつ頼もうか考えていたが、ランドマークタワーの
# 中継局を見つけたので工事はしばらく延期。
# 中継局の廃止が中止になることを見越して工事しないか、
# 工事が3ヶ月待ちとかになることを避けるために今やるか、
# どっちにしよう。
Re:地デジ移行計画は順調 (スコア:2)
横浜ランドマークタワーには、デジタル放送の送信設備は無く、アナログのみ送信しています。
ですから、ランドマークタワーからのアナログ送信が廃止になっても、今デジタルが見られているならば影響はありません。
デジタル中継局がどこにあるかは、このページを参照。
Dpa 放送エリアのめやす
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/ [mapion.co.jp]
Re: (スコア:0)
東京タワーは北東。
リンク先のDpaの地図でも、うちをカバーしているのはTVKの横浜局と
東京タワーだけだが。
しかも、東京タワーでMXTVを選択したときの南西の端近くなのに、
MXTVが問題なく映るんだよ。なんで?
# うちの八木アンテナって、真横からの電波でも受けられるのだろうか?
Re:地デジ移行計画は順調 (スコア:1)
まず、神奈川県内で神奈川県向けに東京県域放送の再送信をするということは、電波行政上不可能ですよ。(電波ではなくCATVだと別)
八木アンテナで仕様を見るとサイドローブの利得がゼロに近かったとしても、実際は多少入ってくると思います。
デジタルなら、直接波以外のどこか遠くで発生した反射波を受けているという可能性も。
Dpaの地図は、計算電界強度60dBfという余裕を持った範囲を描いているので、直接波で受けられているのかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
Re:地デジ移行計画は順調 (スコア:1)
アンテナの向きを変えないといけないという話なら、東京都心の方が事態が深刻ではないでしょうか。
# なんか塔を建ててるのがベランダから見えるけど、IDでいいや。
Re: (スコア:0)
現状のアナログ中継局からデジタル中継をしても、そのままのUHFアンテナでは
受信レベルが低すぎて使えない事があります。
そうなると、高いブースターを付けたり、大きなUHFアンテナに変えたりする
必要が出てくるので、やばいほどの混乱が発生するのは必至です。
また、県境の山間部などは、所属県の放送局から見捨てられていて、隣県の
アナログ放送を受信しているところも少なくありません。
そういう地域は、相も変わらず所属県の放送局から見捨てられているのは変わらず、
さらに地デジ化で隣県の放送も受信できなくなるため、完全にお手上げ状態に
なります。
普天間基地の県外・国外移設をいとも簡単に「やめた」って決めた民主政権です。
アナログ停波もひっくり返して「停波やめます」っては言わないんでしょうか。
Re:地デジ移行計画は順調 (スコア:1)
ひっくり返すというか、決まってたことをひっくり返えそうとして出来ないことに気付いてやっぱりやめますと言い出したわけで、停波を言い出しても似たようなことになるんでは