アカウント名:
パスワード:
仕様にないのにひそかに入れたりしたら、それは既にバグなのですよ。俺が仕様だと言える人だからできるんですこんなこともあろうかとは。
むしろバグというよりは、「仕様ミス」もしくは「仕様の解釈違い」だと思う。
#実は、そんな事を私も昔やったけど、開発中にそれがマネージャーに見つかって一言「そのコード、コメントで隠しておけ。後日、クライアントに仕様提案出すから」と#言われて、カットオーバー後に、追加仕様として正式に組み込まれた事が…#関係者が見たらすぐにバレるのでAC
そこを斜め上に行くのが正しいエンジニアでしょうて。たとえば「入力上限超えた発注は分割する」とか。
100万円の注文が100万回注文飛んでくわけですね分かります
・・・・・取り消しできへんがな・・・orz
// 3回取引成立で僕の年収でんがな・・・orz(:>^
今回は小口注文を何度も繰り返したらしいですが、桁数制限入れていると思っていたらどっか1ヶ所だけ入って無かったときもやっぱり酷いことが起こるかもしれません。
#define ERROR 9999999999999
// 注文金額を返す。エラーの時は桁数制限を越えた数字を返すunsigned long long int func(){...if(hogehoge) return ERROR;}
ドイツ証誤発注:小規模取引重なりブロック機能働かず-米田大証社長 - Bloomberg.co.jp [bloomberg.co.jp]
05年12月のみずほ証券によるジェイコム(現ジェイコムホールディングス)株の誤発注を受けて、大証ではデリバティブに関しては一度の取引で1万枚以上の大規模な発注をはねつける「ハードロック機能」を導入していたが、米田社長は「今回は1件ごとの注文は非常に小さなもの(1件あたり180枚ぐらい)だったがそれが累積した」ために同機能が作動せず、職員が異常に気付くまで対応が遅れたと説明した。
いちおう過去の事例から桁数制限は入っていたんだけど、今回は思わぬ状況のため機能しなかった模様。それでも
午前9時1分直前に大証側がドイツ証側に注意喚起して注文の取り消しを行った。その結果、同2分すぎには正常な状態に戻った。注文総額は「16兆円ぐらい」だったが、約定されたのは約500億円にとどまったという。
大証側のチェックで大事に至らなかったのは大きい。やっぱりベテランによる人為チェックの方が迅速に対応できることもあるんだなと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
こんなこともあろうかと (スコア:1)
みんなが忘れたころに、それが元で障害発生かも^^;
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:こんなこともあろうかと (スコア:2)
仕様にないのにひそかに入れたりしたら、それは既にバグなのですよ。
俺が仕様だと言える人だからできるんですこんなこともあろうかとは。
Re:こんなこともあろうかと (スコア:1, 興味深い)
むしろバグというよりは、「仕様ミス」もしくは「仕様の解釈違い」だと思う。
#実は、そんな事を私も昔やったけど、開発中にそれがマネージャーに見つかって一言「そのコード、コメントで隠しておけ。後日、クライアントに仕様提案出すから」と
#言われて、カットオーバー後に、追加仕様として正式に組み込まれた事が…
#関係者が見たらすぐにバレるのでAC
Re:こんなこともあろうかと (スコア:1)
そこを斜め上に行くのが正しいエンジニアでしょうて。
たとえば「入力上限超えた発注は分割する」とか。
100万円の注文が100万回注文飛んでくわけですね分かります
・・・・・取り消しできへんがな・・・orz
// 3回取引成立で僕の年収でんがな・・・orz(:>^
Re:こんなこともあろうかと (スコア:1)
今回は小口注文を何度も繰り返したらしいですが、
桁数制限入れていると思っていたらどっか1ヶ所だけ入って無かったときもやっぱり酷いことが起こるかもしれません。
#define ERROR 9999999999999
// 注文金額を返す。エラーの時は桁数制限を越えた数字を返す
unsigned long long int func()
{
...
if(hogehoge) return ERROR;
}
1を聞いて0を知れ!
桁数制限入れていると思っていたら (スコア:1)
ドイツ証誤発注:小規模取引重なりブロック機能働かず-米田大証社長 - Bloomberg.co.jp [bloomberg.co.jp]
いちおう過去の事例から桁数制限は入っていたんだけど、今回は思わぬ状況のため機能しなかった模様。それでも
大証側のチェックで大事に至らなかったのは大きい。やっぱりベテランによる人為チェックの方が迅速に対応できることもあるんだなと。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ