アカウント名:
パスワード:
>『俺の主張はこうだ。反論するならちゃんと見ろ。ちゃんと見るためには金払え』ってのは、何かおかしくない?
あなたは最終的にこう主張することになるだろう。『俺の主張はこうだ。反論するならちゃんと見ろ。ちゃんと見るためにお前の時間を費やせ』ってのは、何かおかしくない?
とっても厨二的反応で「こんな立派な反論できる俺カコイイ」とか思ってるのかもしれんが、お金と言うのは人によって価値が大きく変わる(支払い能力の多寡とか)けど、時間ってのは誰にとっても同じ価値だからお金とは違うんだけどね。
#そういう意味でも時間ってのは万人に平等だと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
上映する所が無くなっても、つべで見るからいいもん (スコア:2, すばらしい洞察)
考えてみたら、この監督をはじめ、問題提起するドキュメンタリー作ってる人はYouTubeなんかで無償公開するべきなんじゃないだろか?
『俺の主張はこうだ。反論するならちゃんと見ろ。ちゃんと見るためには金払え』ってのは、何かおかしくない?
Re: (スコア:0)
金儲けのために特定の客層に向けて映画を作っているという可能性だって考えられます。
もし捕鯨に反対する自分が好きだという人達が大勢いれば、彼らを喜ばせる映画ですからね、これは。
Re: (スコア:0)
「お金をとる」ということに拒否反応を示しすぎでは?
Re: (スコア:0)
北朝鮮の茶番劇に付き合わされたくないのと同じ感覚で。
Re: (スコア:0)
反論側が強力なデマゴーグならそれでも相手にダメージを与えられるでしょうが、今回の場合は全世界的に影響力をもつ映画側のほうがはるかに暴力的ですね。
Re: (スコア:0)
>『俺の主張はこうだ。反論するならちゃんと見ろ。ちゃんと見るためには金払え』ってのは、何かおかしくない?
あなたは最終的にこう主張することになるだろう。
『俺の主張はこうだ。反論するならちゃんと見ろ。ちゃんと見るためにお前の時間を費やせ』ってのは、何かおかしくない?
Re: (スコア:0)
とっても厨二的反応で「こんな立派な反論できる俺カコイイ」とか思ってるのかもしれんが、
お金と言うのは人によって価値が大きく変わる(支払い能力の多寡とか)けど、
時間ってのは誰にとっても同じ価値だからお金とは違うんだけどね。
#そういう意味でも時間ってのは万人に平等だと思う。
Re: (スコア:0)
これは違う。
ニートの一時間の余暇とビジネスマンの一時間の余暇は価値が違うし、
同じ人でも忙しいときと暇なときでは時間の価値は違う。
私にとって昼飯前のこの中途半端な時間は価値が低い。
だからこそ、/.Jなんか見てるのだ。
Re: (スコア:0)